神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その8) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

3本目の10連快速急行は7300F+7303Fでした。

8042F+7001Fの普通新開地行きです。

この編成の普通新開地表示は初めて見ました。

1313Fの普通高槻市行きです。

6月19日に園田駅での撮ったのを続いてこの日は2度目の8035Fと8042Fとの並びが実現しました。くの字の電車同士の並んでるのが珍しいです。

通勤特急を終えた7030F+7009Fは回送幕で大阪梅田駅に止まっていました。

因みに先週木曜日に工事のため7030Fが正雀へ入場したらしく代わりに8035Fと7009Fと組み10両編成通勤特急固定編成になりました。この感じだと自動放送装置取付工事だと思います。

8040F+8041F+7024Fの急行宝塚行きです。

3324Fと並んだりしました。

8030F+6013Fの回送です。

コウペンちゃん号神戸線バージョンとSDGSトレイン未来のゆめまち号がようやく撮影が恵まれました。神戸線と宝塚線と京都線3線見れたことになります。嬉しいです。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の通勤特急高速神戸行きです。

大阪梅田駅に停車しているところです。

1006Fと5319Fと並びました。

またまた8031F+7004Fに遭遇しました。

7013Fの通勤特急高速神戸行きです。

たまには大阪梅田駅で7004Fを撮ることにしました。

1309Fの特急京都河原町行きです。

7007Fの普通高速神戸行きです。

7027Fがいました。

8005Fがいました。

 

その9へ続く