昨日は西宮北口駅で撮影した後宝塚線新車1018Fとさくらヘッドマークを撮影しに行きました。
5001Fは西宮北口駅から宝塚駅まで乗りました。
6003Fの急行大阪梅田行きです。
5010Fの普通宝塚行きです。
6005Fは急行運用でした。
5010Fと並んだりもしました。
宝塚駅に停車しているところです。
7011Fは宝塚駅と雲雀丘花屋敷駅まで乗りました。
1018Fが宝塚線で営業運転開始したので6000系のどれかが4連化で伊丹線に転属になりそうな予感がします。
昼間は暖かったです。
3月18日に宝塚線配属になった1018Fがデビューしました。
8006Fが来ました。
初並びは8005Fでした。
雲雀丘花屋敷駅から川西能勢口駅まで乗りました。
宝塚線のさくらヘッドマークを捕獲できました。
7200Fにさくらヘッドマークが付きました。
1年前は2015年から2017年まで使われたデザイン付いてましたが今年は2018年から使われてるデザイン付いていました。
6003Fがいました。
さくらヘッドマーク付きの9007Fが来ました。
川西能勢口駅に入線してくるところです。
1755Fの普通妙見口行きです。
またまた6005Fに遭遇しました。
3170Fにさくらヘッドマークが付いていますが2015年から2017年まで使われたデザインになっています。
私は静けさのデザインが落ち着きます。
今度は普通大阪梅田行きとしてやってきました。
1754Fにもさくらヘッドマーク提出対象になりました。
普通妙見口行きでした。
8004Fの急行大阪梅田行きです。
その2へ続く

























