さくらヘッドマークやえほんトレインジャッキー号と神戸線貸出中の1012F | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日はさくらヘッドマークとえほんトレインジャッキー号神戸線バージョンと先日から宝塚線から貸出されている1012Fを撮影しに西宮北口駅にやってきました。

神戸線ホームに行ったら1017Fと8003Fがいました。

西宮北口駅に停車しているところです。

現在アルナに入場している8008Fですが車体側面は大きな変化はなく方向幕がLEDになったのと車番移設された程度になったようです。

出場して運用復帰が楽しみになってきました。

先日8035Fが正雀に入場して神戸線の車両が不足発生して宝塚線から1012Fが貸出されました。

1012Fの神戸線は2018年以来の2年ぶりです。

7013Fと1012Fと並びました。

検査上がりの8020Fは普通運用でした。

9008Fの普通神戸三宮行きです。

7008Fの特急新開地行きです。

今年のさくらヘッドマークデザインは2018年と2019年と同様になりました。

9000Fに付いたのが嬉しかったです。

7020Fは未だに梅田幕が健在です。

8002Fが来ました。

9004Fが運用されていました。

車庫内で動く1000Fを見かけました。

7012Fと7022Fにもさくらヘッドマークが付きました。

今年も提出車両同士の並びが撮れて嬉しいです。

7007Fの普通神戸三宮行きです。

西宮北口駅で車庫内で動く電車が来るとワクワクします。

再び1010Fに遭遇しました。

えほんトレインジャッキー号神戸線バージョンに遭遇しました。

6020Fが回送表示で標識灯が点いてるのがサプライスです。

7027Fとえほんトレインジャッキー号神戸線バージョンと並びそうです。

これが見れただけで奇跡です。

7030F+7027Fが西宮車庫内で動いていました。

C#7127の行先幕が半分新開地幕が出てる

8003Fの普通神戸三宮行きです。

1時間近く滞在しました。

 

8003Fの普通運用にえほんトレインジャッキー号神戸線バージョンに会えたりまさか半分新開地幕が出てるC#7127の出来事があってすごい奇跡があった西宮北口駅撮影記になりました。