一昨日は宝塚線を撮りに行った後京都線に行き最近頻繁に行く淡路駅で撮り鉄しました。
3305Fの普通天下茶屋行きです。
9301Fの特急大阪梅田行きです。
66608Fが来たかと思ったら66606Fでした。
5302Fの普通高槻市行きです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号は堺筋準急運用でした。
雨も止んでたので降られないと思いましたが見事に降られてしまいました。
7323F+7321Fの普通大阪梅田行きです。
5308Fの準急京都河原町行きです。
5308Fと9307Fと並びました。
馴染みのある堺筋線直通車両同士と並びました。
8330F+8310Fの準急大阪梅田行きです。
淡路駅に入線してくるところです。
8332F+8313Fは普通運用でした。
66605Fの前照灯がLEDに変わっています。
66系の前照灯交換もじわじわ進んでいる実感がします。
3318Fの遭遇率が高いです。
9300Fに遭遇しました。
京とれいん雅洛が来ました。
京とれいん雅洛と天下茶屋ー北千里の阪急車と並ぶのがお決まりですね
ついつい楽しみなったりもします。(笑
5317Fの準急天下茶屋行きです。
9301Fの特急京都河原町行きです。
いい感じで撮れていますね
いつ雨が降りそう出してもおかしくはない…
66615Fの普通天下茶屋行きです。
66系後期車同士の並びが当たりました。
8330F+8310Fの準急や3305Fの堺筋普通に66系後期車同士の並びに当たって最高に面白かったです。
8303Fと1302Fが運用復帰とかさくらヘッドマークが出たら再び京都線撮影に行きます。(まず先にさくらヘッドマークに反応しそう(笑))























