今津北線の西宮北口ー仁川臨時運用と臨時急行(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

日曜競馬(G1レース)ダイヤでしたので仁川始発の西宮北口行きの増発がありました。

充当車両は5008Fでした。

C#5008の渡り板が上がってる…

幌付きの車両や連結される側で見られることが多いですが先頭車両で見られるのがなかなか衝撃です。

「普通仁川」

「普通西宮北口ー宝塚」

これは幕回し中に撮ったものではありません

誤幕が発生したのです。

仁川の踏切で撮る予定でしたが雨が降り出してきたので仁川駅西宮北口方面ホームの撮影に変更しました。

並びを見ると営業列車内のことを思い浮かびます。

5006Fと5001Fと並びました。

その後は「普通西宮北口ー仁川」に修正されました。

5008Fの普通西宮北口行きです。

渡り板は上げたまま…

1本目の臨時急行はSDGSトレイン未来のゆめまち号でした。

検査上がりの5004Fが出てきました。

前日の8000F(復刻仕様)に続いてSDGSトレイン未来のゆめまち号の並びを捕獲しました。

5002Fと並んだりもしました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の臨時急行大阪梅田行きです。

2本目の臨時急行は9006Fでした。

臨時急行と7090Fの並びを撮るのは初めてです。

7005Fと9006Fと並びました。

定期便は5001Fと5002Fと5006Fと5012Fでした。

臨時便は5004Fと5008Fと6025Fと7005Fでした。

9006Fの臨時急行大阪梅田行きです。

5008Fの普通宝塚行きです。

3本目の臨時急行は9000Fでした。

雨の中で撮り鉄するのも楽しいです。

6025Fと9000Fと並びました。

臨時急行大阪梅田表示を出さずに回送表示のままでスタンバイしていました。

 

その4へ続く

 

次回で今津北線の西宮北口ー仁川臨時運用と臨時急行シリーズは最終回となります。