朝日杯フューチュリティステークスヘッドマークと今津線臨時を撮影 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は朝日杯フューチュリティステークスヘッドマークと今津線臨時を撮影しました。

仁川駅撮影記と西宮北口駅撮影記の更新になります。

朝増発を終えた6025F+6026Fが白幕で入ってきました。

7005F+7090Fの普通宝塚行きです。

幕回しが終えて「普通西宮北口ー仁川」幕になりました。

12月9日より朝日杯フューチュリティステークスヘッドマークが付きました。

6126の車内からの撮影です。

仁川駅まで乗りました。

仁川駅に入線してくるところです。

5012Fにも朝日杯フューチュリティステークスヘッドマーク提出対象になりました。

朝日杯フューチュリティステークスヘッドマーク提出車両同士と並びました。

撮りやすかったです。

6025F+6026Fの普通西宮北口行きです。

5001Fが来ました。

5010Fと7005Fと並びました。

仁川止まりの5006Fに遭遇しました。

朝日杯フューチュリティステークスヘッドマーク付きの5012Fの普通宝塚行きです。

今度は西宮北口方面ホームで並びを撮りました。

いい感じで撮れていますね

5006Fがいました。

ヘッドライトフル点灯で再び仁川に戻ってきました。

6025F+6026Fが待機線に止まっています。

C#5061とC#7190の並びも撮っておきました。

7005Fと6025Fと並びました。

6025F+6026Fに乗って再び西宮北口駅まで行きました。

8000F(復刻仕様)が車庫内で動いていました。

7021Fの普通大阪梅田行きです。

7014Fと7021Fと並びました。

 

効率よく朝日杯フューチュリティステークスヘッドマークの並びが撮れたのがよかったです。