平成が終わる2日前の4月29日に御堂筋線と北大阪急行の撮り鉄した後、阪急神戸線と宝塚線と京都線を撮り鉄をしました。
西中島南方駅から阪急南方駅で乗り換えてここから阪急電車に乗りました。
いきなり5317Fの普通高槻市行きが来てビックリです。
5300Fに乗って南方駅から十三駅まで行きました。
宝夢(YUME)ラッピングの急行梅田行きです。
1016Fは普通運用でした。
9309Fの特急河原町行きです。
6005Fがいました。
1000Fがヘッドライトフル点灯で入線してきました。
3314Fの準急河原町行きです。
8004Fは5月下旬から阪急8000系誕生30周年記念列車の復刻になるので撮るのも乗るのも楽しみです。
西宮北口駅での車両取替の影響で遅れて入線してきた特急梅田行きが来たのは8001Fでした。
5300Fの普通高槻市行きです。
再び宝夢(YUME)ラッピングに遭遇しました。
8002Fの普通梅田行きです。
3325Fの普通北千里行きです。
普通梅田行きの電車同士と並んで走っていました。
9306Fが運用されていました。
京とれいんの快速特急A梅田行きです。
8001Fの特急新開地行きです。
1303Fが来ました。
7304Fの準急河原町行きです。
7320Fが来ました。
その2へ続く