続きを更新します。
5311Fの準急河原町行きです。
8302Fが日中の堺筋準急に就いていました。
茨木市駅で9300系同士とよく並びますね
京とれいんの快速特急A梅田行きです。
綺麗に決めることができたのが嬉しかったです。
7304Fの普通高槻市行きです。
3311Fが茨木市駅に停車しているところです。
7304Fと並んだりもしました。
1306Fの準急河原町行きです。
再び3318Fに遭遇しました。
大阪メトロ66610Fの普通高槻市行きです。
快晴の中撮り鉄するのが最高です。
5302Fにも遭遇しました。
9307Fと9309Fと並びました。
4本並びですね
5315Fが運用されていました。
8301Fが来ました。
1本目の昼出庫特急は7327F+7307Fでした。
327同士と並んだテンションが上がりました。
7300系原形顔・未更新車同士の並びはレアです。
他社で下桁番号7同士の並びが面白いです。
5317Fの準急河原町行きです。
馴染み深い並びですね
大阪メトロ66615Fに乗って南茨木駅から正雀駅まで行きました。
正雀駅に入線してくるところです。
今月運用復帰した機器更新・検査上がりの8330F+8310Fは車庫でお休みでした。
またしても撮影は恵まれず…
8300Fの準急天下茶屋行きです。
5313Fの普通高槻市行きです。
天下茶屋ー高槻市運用はメトロ車が多いですが阪急車が来ると当たりですね
洗車場には3329Fの姿がありました。
7304Fに乗って正雀駅から淡路駅まで行きました。
3305Fの普通北千里行きです。
普通北千里行きと京とれいん雅洛との並びを撮るのが楽しいです。
その4へ続く