快晴の中、神戸線と宝塚線と京都線撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

京とれいん雅洛の走行写真を収めようと思って上新庄駅で撮ることにしました。

まず練習で何枚か撮りました。

暫定的に7連になってる3328Fが来ました。

順調にいっています。

大阪メトロ66605Fの普通高槻市行きです。

9305Fが来ました。

いよいよ本番

快晴の中、京とれいん雅洛の走行姿を収めることに成功しました。

LED幕のことを考えてアングルでちょっと変えました。

上新庄駅に入線してくるところです。

8301Fの準急天下茶屋行きです。

大阪メトロ66607Fにも遭遇しました。

1月より正雀車庫で休んでいた9303Fが今週月曜日に運用復帰しました。

私はちょうど撮ることができました。

7304Fが来ました。

3328Fに乗って上新庄駅から茨木市駅まで行きました。

阪急3328Fと大阪メトロ66616Fと並びました。

茨木市駅に停車しているところです。

9307Fがいました。

京とれいん雅洛の快速特急河原町行きです。

撮っているとき多少暑かったです。

3314Fの普通高槻市行きです。

5317Fの準急梅田行きです。

7323F+7321Fの特急が茨木市駅に入ってきました。

 

電球式前照灯同士と並びました。

馴染みのある阪急顔との並びだったのが最高です。

9303Fの特急河原町行きです。

大阪メトロ66605Fの普通天下茶屋行きです。

66系によく遭遇しますね

 

その3へ続く