続きを更新します。
8006Fと6005Fと並びました。
特急日生エクスプレスと快速急行との並びが最高ですね
7327F+7307Fの快速急行梅田行きです。
9300系代走運用に就いていました。
明日から9300系と京とれいんに車内無料Wi-Fiサービスが始まりますね
10連固定編成の6011Fの普通池田行きです。
朝の明るい時間帯にも池田行きが見れるのでかなり嬉しいです。
9308Fの通勤特急河原町行きです。
9000Fと1007Fと並びました。
今年2月に機器更新・検査出場した8004Fにももみじヘッドマーク提出対象になりました。
6011Fの普通池田行きとの並びは良いですね
7036F+7021Fの通勤特急神戸三宮行きです。
やっぱり原形顔で特急点灯はかっこよくてたまりません
6003Fの急行宝塚行きです。
2本目の準急は2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの9004Fでした。
増結車の7036Fと並びが撮れてテンションが上がりました。
3324Fの準急河原町行きです。
6003Fと2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1004Fと並びました。
梅田に向けて出発していきました。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1004Fと10連固定編成の6013Fとの並びですね
宝塚線で特急点灯が見れるのはラッキーですね
宝塚線所属増結車同士と並びました。
下桁番号2同士の並びが印象に残っています。
7032F+6006Fの通勤特急梅田行きです。
通勤特急同士と並びました。
しかも宝塚線と京都線との並びが印象的です。
5306Fの普通北千里行きです。
7030F+7027Fが運用されていました。
10連固定編成の7027Fにも会えました。
長いこと日中運用見ていませんね
10連固定編成の6006Fも撮りました。
もみじヘッドマーク付きの7012Fの回送です。
その4へ続く