続きを更新します。
もみじヘッドマーク付きの1013Fの普通川西能勢口行きです。
十三駅を通過していくもみじヘッドマーク付きの7012Fの回送の向こうには9000Fの普通梅田行きが迫ってきていますね
1000Fの通勤特急新開地行きです。
十三駅に停車しているところです。
意外と床下機械がまだ保っていますね
快速急行と急行と並んで走る光景も見れました。
8002Fの通勤急行梅田行きです。
6001Fと1012Fと並びました。
5104Fの急行梅田行きと並んだりもしました。
フルマルーンで電気連結器との組み合わせがかっこいいですね
1本目の10連特急は8201F+9002Fでした。
連結相手の9002Fも撮っておきました。
もちろんのせでん6002Fの特急日生エクスプレスにも会えました。
転落防止柵金具無しのスタイル同士と並んでるのでこれはレアですね
京都線増結車の7302Fと並んだのが
10連固定編成の7009Fに遭遇しました。
もみじヘッドマーク付きの8004Fの普通池田行きです。
1本目の10連快速急行は7302F+7303Fでした。
神戸線の通勤特急固定編成の7005F+7004Fみたいな連番連結ですね
7303Fがいました
もみじヘッドマークと2025大阪万博誘致ヘッドマークとの2ショットも撮れて満足です。
今年限りですね
7030F+7027Fの通勤特急神戸三宮行きです。
3本目の準急は10連固定編成の7003Fでした。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク付きの1004Fの急行宝塚行きです。
2025大阪万博誘致ヘッドマーク提出車両同士と並びました。
5300Fが来ました。
1307Fの準急河原町行きです。
通勤特急運用を終えた7032F+6006Fが回送で走っていました。
これから平井車庫へ帰るところですね
その5へ続く