神戸線と宝塚線と京都線と箕面線を撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

蛍池駅に行った後に十三駅で撮ることにしました。

8008Fの特急梅田行きです。

5300Fに遭遇しました。

1010Fの普通神戸三宮行きです。

7月31日に1011Fが正雀から西宮北口へ回送されましたね

神戸線所属になりましたね

8006Fが普通に就いていました。

検査出場と同時にクーラーキセ更新された5319Fが来ました。

6050Fの普通梅田行きです。

2本目の昼出庫特急は1304Fでした。

10連固定解除され8連復帰した7012Fが特急に就いていました。

7012Fの日中運用は1年4か月ぶりですね

かなり久々ですね

7000Fや7027Fなどが8連運用に就く姿が見たくなってきました。

梅田駅で8008Fと6050Fと並びました。

3330Fの普通高槻市行きです。

5104Fの急行宝塚行きです。

3329Fの準急河原町行きです。

タイミングよく3329Fと5104Fとの並びが撮れました。

9304Fの特急河原町行きです。

5301Fの普通北千里行きです。

 

神戸線の電車と宝塚線の電車が同時に梅田駅を出発していきました。

再び6012Fに遭遇しました。

3329Fと9301Fと並びました。

5100Fが急行に就いていました。

京とれいんが来ました。

 

8302Fが入線してきました。

8004Fが梅田駅に到着していきますね

9308Fがいました。

 

その3へ続く