神戸線と宝塚線と京都線と箕面線を撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

7月29日に神戸線と宝塚線と京都線と箕面線を撮りに行きました。

8005Fの急行梅田行きです。

5134Fが検査入場しているため箕面線代走中の6014Fがいました。

6008Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

9003Fが石橋駅に入線してくるところです。

5132Fが運用に入ってると思いきや…

まさかの8040F+8041Fが来てくれました。

6014Fの普通石橋行きです。

折り返しの箕面行きを撮影

桜井駅に停車しているところです。

8040F+8041Fが箕面線に転属してから早2年が経ちましたね

8040Fと6014Fとの並びを挑戦しましたがなかなかタイミング合わずでした。

6014Fに乗って桜井駅から石橋駅まで行きました。

車両取替のため平井車庫から出庫してきた5132Fが来ました。

 

出発待ちをしている6014Fを撮りました。

取替相手は8040F+8041Fでした。

箕面に向けて出発していきました。

8040Fと6014Fと並びました。

前まで板車や3000系ばかりだったのに

 

梅田方面ホームに入線してきました。

6012Fが運用されていました。

休車になっていた5100Fが運用復帰していました。

回送車で雲雀丘花屋敷に向けて走行していきます。

8040Fと1006Fと並びました。

蛍池駅で撮り鉄することにしました。

9001Fと宝夢(YUME)ラッピングと並びました。

5106Fが来ました。

5106Fと8005Fと並びました。

 

その2へ続く