神戸線と宝塚線と京都線と箕面線を撮影(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5000Fの普通神戸三宮行きです。

1306Fの準急河原町行きです。

5315Fがいました。

5106Fと9003Fと並びました。

9004Fが運用されていました。

爽風(kaze)ラッピングの特急新開地行きです。

6008Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

6006Fの急行宝塚行きです。

7013Fに遭遇しました。

京都線を撮りに行くと1300系の遭遇率が高いような気がします。

神戸線特急同士と並びました。

1301Fが特急(9300系)代走に就いていました。

正雀車庫で休車になっていた3331Fが運用復帰していました。

せっかくなので1006Fとの並びも撮りました。

5324Fに遭遇しました。

あれ?急行運用だった8005Fが普通運用に変更されている

9302Fが来ました。

8005Fと8006Fの運用が入れ替わったみたいですね

5319Fの普通北千里行きです。

1本目の昼出庫特急は8330F+8310Fでした。

7012Fの特急新開地行きです。

梅田駅を到着しました。

7000系未更新車のヘッドライト消えかけが撮れました。

縦撮りもしました。

 

その4へ続く