十三駅と梅田駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5308Fの普通高槻市行きです。

7014Fと5008Fと並びました。

祇園祭ヘッドマーク付きの1006Fがいました。

6000Fの急行宝塚行きです。

9300Fが祇園祭ヘッドマークが提出されていました。

ようやく爽風(kaze)ラッピングNEWヘッドマーク付きの7017Fが撮れました。

ヘッドライト点灯姿も見れました。

8020Fの特急新開地行きです。

神戸線・宝塚線の8000系と9000系が2本ずつ並んでいますね

3324Fが来ました。

京都線の発車時刻がまだ表示されていました。

早朝に発生した人身事故の影響でしょうね

8331F+8312Fが特急に就いていました。

祇園祭ヘッドマーク付きの6004Fが梅田駅に入線しました。

6011Fと一緒に撮ってみました。

5301Fに遭遇しました。

8003Fがいました。

8302Fが梅田駅に入線してくるところです。

3328Fの普通高槻市行きです。

堺筋線直通可能・単色カラー同士と並びました。

7002Fの普通神戸三宮行きです。

神戸線の10連固定可能同士と並びました。

7009Fに遭遇しました。

宝塚線10連固定可能の6008Fと並んだりもしました。

神宝線の10連固定同士との並びですね

8315Fが来ました。

5001Fの普通神戸三宮行きです。

3318Fが来ました。

1000系が最近特急日生エクスプレスに就く機会が増えたきたそうです。

撮りたいですね

3329Fを撮りました。

7322Fの準急河原町行きです。

祇園祭ヘッドマーク付きの6005Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

再び7014Fに遭遇しました。

 

十三駅と梅田駅で撮り鉄したのがよかったです。