こんにちは。
【K-Pop】BLACKPINK リサのアルバムセールスが伸びない
BLACKPINKはグローバルの
舞台で、グループでも
ソロでも成功した数少ない
K-pop女性グループ。
今までにあまりない形態
になってきているので
やはり注目に値します。
BLACKPINKのリサがまた新しい
アルバムをリリースしました。
が・・・セールスがガタ落ち。
一体どうしたものか。
K-Popは世界的に
人気になり、
グローバルマーケットで
十分戦っている力があるのに
売れたら欧米の大物たちとの
コラボの嵐・・・
スタイルもほぼ欧米系。
アメリカも大好きスタイル。
気になるK-Popグループの
動向としては、売れたら
ソロ活動→海外志向(特に
欧米)
つまり、K-popが目指すものは
「K-Popというカルチャーの
継続」よりも欧米の人たちのような
スタイルで勝負(K-popの枠から出る)
という傾向にあります。
K-Popの「外」に出ることが
成功
ということは、K-popの枠内では
「世界で成功したとは言えない」
という概念が潜在的にあるんだろうと
思います。
BTSジョングクもそのようなことを
言っていたように思います。
Weverseのインタビュー記事に
載っています。
「自分はワールドスターになりたい」
この意味するところはなんなのか。
リサのアルバムのセールスですが、
初日の売り上げは
前回のLALISAでは330129枚の
売り上げが、今回のAlter Egoはなんと
30400枚。
前回の10分の1。
30400というのはそれほど悪い数字では
ないそうなのですが、前回の10分の1とは
どういうことだ!?とファンの間では問題と
なっているそう。
この理由として取り上げられていることが、
アルバムの売り方が元来と違い、
韓国で売っていないからだ
なども理由に上がっているそう。
なのでK-Popとしてのアルバムセールスとして
カウントされていない可能性もある、という
ことなのかもしれません。
「多分」こうなんじゃないかな〜というような
憶測が多いのでなんとも言えないですが・・・。
売り方だけなのか、それとも
スタイルもセールスに
関係しているのか・・・
ここも気になるところです。
スタイルも欧米に行ってみて
なんか違う・・・とまた
K-popやアジアに戻って・・・
みたいなことを繰り返していると
徐々に熱が冷めてくるのかもしれません。
もちろん、アメリカンポップでも
昔より歌い方も変わってきているし
時代の流れもあるので変化はありますが、
K-popと明らかに違うスタイルで
それが「進化」とファンが捉えるのか
どうか・・・
売れれば売れるほどコンセプト、音楽性の
方向も難しくなっていくのかも。
という私は・・・
Alter Ego全く聞いてない🫣
MVだけ見ました。
こればっかりは好みなので。
例えば、オタク狙いなのか、
一般のアメリカンポップ視聴者狙いなのか、
ターゲットがどこなのかによっても
違ってくるかもしれません。
それではまた。