【K-Pop】UKグループ、DearAlice | アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

このブログではアカデミックな立場から(主にアメリカで)どのようにJPOP, KPOP, HIP-HOPが認識・議論されているかを文献なども紹介しながらお話ししていきます。のんびり書いています♪

こんにちは!

 

まだ、デビューしていないかも

しれないですが、イギリス人K-popグループ

dearAliceが活動を始めています。

 

K-pop experiment - K-pop 実験・・・滝汗

韓国で100日間K-popトレーニング。

SMでのトレーニングは厳しかったが

有名なトレーナーに教育してもらって

夢のようだったらしいです。

 

このインタビューでメンバーの

簡単な自己紹介がありますが、

全員、イギリス生まれのイギリス人です。

なので、これは完全に、

イギリス現地化グループですね。

ということは、単純に解釈するなら

「イギリス人気」を狙うということ。

 

One Directionっぽい。

その前なら・・・Take Thatもいました。

ブリティッシュアクセントがかわいい。

かわいいけど、やっぱりK-popというと

アジア人を想像してしまうんですが、

このグループが成功すればそういう偏見も

取れていくということなのか・・・

一体、どういう方向に向かうのだろう。

K-popトレーニングシステムを使えば

どこにいてもどこ出身でも

K-popグループとなるわけですね。

 

K-popの定義が広がっていますね・・・滝汗

K-popの定義に拡張が起こってる?

これはX-pop?

言えなくはない。定義がぐらつきますね。

 

実験的なグループということで、すでに厳しいコメントを

もらってはいるが、頑張っていくという意気込みを

話していました。ツッコミどころはたくさん

ありますが、まずは実験。試さないことには

結果はわかりませんからね。

 

K-popなのでMnetにも出ています。

 

 

確かに、One Directionはダンサーでは

ない・・・

シンクロダンスがK-popグループとしての

特徴ですね。

 

このグループがイギリスで大人気になれば

大成功ですね。

韓国や日本では・・・人気が出るかな〜

もうグループが多すぎて飽和状態の

ような気もするけど、目新しさでいうと

こういうのが好きな人も絶対いますよね。

どうなるのか全然想像がつかない滝汗

 

それではまた。