勉強が嫌いな理由 | アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

このブログではアカデミックな立場から(主にアメリカで)どのようにJPOP, KPOP, HIP-HOPが認識・議論されているかを文献なども紹介しながらお話ししていきます。のんびり書いています♪

それは、自分で選んで嫌いだ

宣言しているだけです。

 

宣言をすると脳の機能で

そういう方向に注意が向けられます。

 

そして、それまでの人生で

見聞きしたきたことに

もとづく、洗脳です。

洗脳というと聞こえは

悪いのですが、もう少し

軽くいうと、思い込みです。

 

  • 勉強は嫌なもの
  • 勉強は役に立たない
  • 勉強は面白くない

 

こういう洗脳を受けている

にすぎないです。

トラウマ、とも言うかな。

 

勉強とは、知らないことを知る

ことにすぎません。

確かに成績が出て、自尊心が

傷つけられるということも

あるのですが、それもまぁ

洗脳の一種です。

知らないことを学んで脳に

定着させるにはある程度の

刺激は必要なんですね。

ちょっと緊張したり、

「どうしよう」、と思ったり

するようなこと。

みんなの嫌いなテスト、

とかニヤニヤ 

 

自尊心が傷つく、というのも

幻想です。

なぜなら、物理的に傷を負っている

わけではないからです。

そう思っているだけです。

そう思うことを許しているのは

自分なんです。

なのに、「傷つけられた」と

主張するんですね。

どこに傷を負ったのでしょうか?

目に見えない傷などと

表現する人もいるんですが、

目に見えないものを信じていると?

よくわからない回答ですよね。

 

自分がそう思っているから

そう感じるわけです。

 

今まで知らなかったことを

知れてラッキーなんですよ。

そう思える学生は本当に

強い。

気づく学生は少数ですが。

私は気づいてくれと思いながら学生を

ためし続けています(笑)

ついて来れるかな〜と。

気づく学生は伸び方が違う。

 

でも、

気づかなくても、

それは学生を責めたりしません。

大体気づく人も、おそらく

大学を卒業して、かなり

人生も半ばになってきてから

ではないかな、と思います。

そういう人が大半だと思うんですね。

人間はほぼ80%以上は

自分に暗示をかけて

その思い込みに洗脳されている

ことに気づかずに一生を終えることが

多いので、無理に扉をこじ開ける

ようなことはしませんが、

20代で気づく学生に出会うと、

私もラッキー!と思います。

 

勉強が嫌いで苦しんでいる学生を

見るのは私も辛いので、

私自身、努力はしますが、100%

学生に勉強の楽しさを伝えられるかというと

それは難しいと感じます。

私の課題です。でも、

100%は、難しいなぁ。

 

諦めませんけどねニヤニヤ

そういう毎日です。

 

私の日常です。

それでは、また。