クールジャパンはcoolなのか。 | アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

このブログではアカデミックな立場から(主にアメリカで)どのようにJPOP, KPOP, HIP-HOPが認識・議論されているかを文献なども紹介しながらお話ししていきます。のんびり書いています♪

こんにちは。

 

 

 クールジャパンはcool なのか。

2002年あたりからこの言葉が使用される

ようになったとされます。

日本人ではなく、アメリカ人が言い始めたらしいです。

アメリカの大学の日本学のクラスなどでも

外国人がこういう言葉を使って講義をしていたそうですが・・・。

 

そうなんです。

お気づきでしょうか。

日本人が言い出した言葉では

ないんですよね・・・。

日本人は、あまり自分のことを

自画自賛しないタイプの人種だと

思うんですよね・・・。

 

私は・・・・

日本人として、日本を宣伝している身では

あるのですが、実はあまり

『クールジャパン』というのは

声を大にして言いません。

この言葉がしっくりこないからです。

 

2010年から日本では政府に

「クールジャパン室」というものが

設置され、「国策」として、ポップカルチャーの

推進をしてきたのですが、ちょっと振るわないことに

なっています。

 

現在は、『知的財産戦略推進事務局』 滝汗 

クールジャパン戦略として、取り組まれているらしい。

 

ですが、私はあまり大きな声で

「ジャパンはクールだ」と

やっぱり言えない・・・滝汗

すみません、そこは

言わないで淡々と授業しています。

私は日本人なので、日本のことを

悪くいうことは一切ないですが、

自分のことかっこいいって、

本当に、イタいやつだわ・・・(汗)

自分で自分をクールって、

言います!?

人に言ってもらうもんじゃないの?

と、思ってしまうタイプです。

なんか、この謳い文句が

日本人のユニークな部分と

文献でも言われている「謙虚さ」と

真逆。

無理してる感がすごくて、

言ってて恥ずかしい。

2013年ごろまでは

外国人にもてはやされ

観光王国にもなり

良かったんでしょうけどね。

 

今、この部門での事業は

大赤字のようです。

 

ソフトカルチャーを推進するのは

いいことでしょうけれど、

実際、アニメやマンガアーティストが

ちゃんと見合った報酬を得られていないという

話もありますし、自分のことをクールだと

いう前にやることやらないと・・・。

 

まぁいいんですけどね。

政府もそれなりに戦略はあって

このような事務局を設けているので

しょうし、私は何にも言えないですが、

クールジャパンは人に言ってもらう方が

いいような気はしますね。

 

それではまた。