こんにちは!
ハロウィンの季節ですね!👻
日本人はハロウィン🎃
を「コスプレパーティー」と
思ってるよ、と私の学生たちに言うと、
「その認識で合ってるんじゃない(笑)」
という返答が・・・。
そうらしいです(笑)
XGの曲は、Japanese songらしい
ということで、少し私が気づいたことです。
XGは、全員日本人ではあるのですが、
K-popのビジネステンプレートを
使用して、韓国で活動しているグローバル
グループですね。
私も、大好きなグループです。
アルバムも買いました♪
さすがにJ-popではないなと思いますね。
日本で活動されていませんし、大体
音楽が全て英語で日本のアイドル要素が
あまり感じられません。
どこかのカテゴリーに入れるとなると
それは、K-popですよね。
彼女達自身は、X-popと
言っていましたね。私も、X-popという
どのカテゴリーにも当てはまらない、
既存の枠組みを超えた・・・というまさに
XGのコンセプトそのものの、考え方で
いいと思います。
最近、私はSMエンターテイメントからデビューした
グループ、
Riizeに注目していて、そのメンバーの一人,Antonが、
このようなことをWeverseのアカウントで
言っていました。(すみません、英訳させてもらってます)
今、Riizeは日本に来ているようですね
ファンミーティングのようです。いいですね〜。
このコメントの最後の方に、
「たくさんの日本の曲があるけど、今日はこういうのを
聞いてるよ・・・」
というコメントと、彼のplaylistがアップされていました。
数々のJ-popソングの中に、
XGのNEW DANCEと、PUPPET SHOWが。
ということは、彼の認識ではXG(の曲)は
일본 노래「日本の曲」
なんだということですね。
面白いと思いました。
このコメントから読み取れることは、
K-popアーティスト個人から見て、
韓国でK-popビジネステンプレートを
使用して活動しているグループも
それが日本人なら、「日本の曲」なんだ
ということですね。
歌詞も英語だし、
音楽的には、全然J-popにかすっていない
ですが、日本人がやっているなら
「日本」だよね、という。
XGはTikTokコラボで、SMのアーティストと
コラボされていましたね。
割と話題になっているグループなので、
多分、だれかから勧められてプレイリストに
いれたとしても、どういうグループなのか
大体わかっているとは思うのですが、それでも
Antonの認識が「日本」ということであれば、やはり、
曲はどうであれ、歌っている本人の出身が
J-pop, K-popの境界線というか、カテゴライズに
影響してくるのかな、と思いました。
(今のところ)
ということで、今のところ、
ジョングクの3DやSevenも、
K-popでいいようです。
今、HYBEは、K-popからKを取り除いて
売り出そうと勢力的に試運転をしている
ところなので、これから世間の認識が
どう変わってくるのか・・・
注目したいところです。
それではまた次回。