ジャニーズ | アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

アカデミアからのぞくJ-POP, K-POP, HIP-HOP

このブログではアカデミックな立場から(主にアメリカで)どのようにJPOP, KPOP, HIP-HOPが認識・議論されているかを文献なども紹介しながらお話ししていきます。のんびり書いています♪

こんにちは。

 

本日は、

 

ジャニーズ

について。

感想を述べたいと思います。

 

数日前にジャニーズ新社長と

なった東山紀之さんらが

会見を行ったということで

私もチラリと見てみました。

なんと、四時間にも及ぶ

会見だったようです。

こちらの時間だと真夜中

だったのですが、少し

生中継を私も見ていました。

滝汗

 

で・・・

四時間の異例の会見だった

ようですが、蓋を開けてみると

結局、ジャニーズのままのようです。

 

時差があるのに眠い目を

擦り、ウトウトしながら

見ていたのですが、見なくても

よかったかな(苦笑)

 

ジャニーズ問題は、

実際、私のクラスでは

春学期(1〜4月)、

取り上げました。

(封建的な組織、

通過儀礼の問題など含め)

学生たちの反応は、やはり

被害者へのケアはどうする

んだということでした。

 

以前、ブログにも

書いたことがあります。

 

 

が・・・

 

内部の人間が新社長になり、

取締役社長は取締役になり、

名前もそのまま。

つまりはそのまま。

(もちろん、「責任」を

果たすという意味では株価が

下がることを見込んで、保証の

問題もあるので、そのまま

でも致し方ない、という考え方は

ありますね)

 

そして

「ファン(信者)の方

ために・・・・」

もちろん信者は「ジャニーズ」の

名に愛着はあるのでしょうが・・・。

 

東山さんのお話もなんだか

まだ何かを言い切っていない

印象です。

それはそうだと思います。

ジャニーズ問題が世間に

出ても、まだ

「知らない、わからない」

の繰り返しでしたもんね・・・。

それだけ長い間組織にいて、

組織に育ててもらって、人生の

もう半分以上をジャニーズで

過ごしてきて、今さら手のひら

を返せないですよね。

客観的な判断がしづらい状態。

木村拓哉さんのインスタグラムの

ポスト、Show must go on!

が全てを物語っていますね。

わざわざそんなポストをする

ということは・・・滝汗

 

カルト宗教のような雰囲気に

なってきました・・・滝汗

終戦直前の洗脳教育も連想

させます。

まずいですね・・・。

マスコミを含め恐ろしいと

思いました。

マスコミも的を得ていないような

おかしな(東山さんへの個人攻撃?)

ような質問があったり。

スポンサー、テレビ局も同罪

のような・・・。黙認してきた

わけで。

日本人ってこういう集団だったんだ・・・

と恐ろしくなりました。

 

これ・・・また

文化のクラスで社会問題として

取り上げていいものかどうか、

扱うとなると相当な覚悟を持って

準備しないと、

私のエネルギーが削り取られる

なと感じています。

いろんな意味で頭を抱えています。

 

私の感想としては、ジャニーズは

一旦、解散、解体しか

ないと思います。

その上でもう一度、名前を変えて

始動していく。

そういう覚悟がまだあの会見からは

見られなかったなと思います。

まだなんとかなるだろうという

余裕が見えました。

また、被害者の方が泣き寝入り

しないよう、今後このような

被害が起きないよう祈るばかり

です。

 

それではまた。