人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)を記念して、昭和63年(1988年)に日本旅のペンクラブが提唱しました。
ということで、今日は南イングランド、ブルーベル鉄道のシェーフィールズパーク駅の一枚。
ちなみに、ブルーベル鉄道とは1960年に誕生しました。廃線を危惧する鉄道ファンたちの熱き思いが届き、廃棄されそうになっていたSLたちに活躍の場を与えたSL専用の鉄道で、
この鉄道を契機に、伝統の鉄道国、英国に鉄道遺産が設立されていきます。
そして特に、シェーフィールズパーク駅は往時の様子をありありと伝えてくれます。

プラットフォームの片隅には、
旅行者たちの夢を目一杯つめて、
ボストンバックが積み上げられ・・・
新しい旅の出番を待っている。
しかし、そういった日々はもうないのかもしれない
・・・
けれど、もうバックたちはこの駅の普遍的素敵な風景になっている
発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。
The real voyage of discovery consists not in seeking new landscapes, but in having new eyes.
マルセル・プルースト(フランスの作家 / 1871~1922)
撮影 文 熊谷
今日は、おかげさまの2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

今一番いきたい旅行先は?
▼本日限定!ブログスタンプ
松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)を記念して、昭和63年(1988年)に日本旅のペンクラブが提唱しました。
ということで、今日は南イングランド、ブルーベル鉄道のシェーフィールズパーク駅の一枚。
ちなみに、ブルーベル鉄道とは1960年に誕生しました。廃線を危惧する鉄道ファンたちの熱き思いが届き、廃棄されそうになっていたSLたちに活躍の場を与えたSL専用の鉄道で、
この鉄道を契機に、伝統の鉄道国、英国に鉄道遺産が設立されていきます。
そして特に、シェーフィールズパーク駅は往時の様子をありありと伝えてくれます。

プラットフォームの片隅には、
旅行者たちの夢を目一杯つめて、
ボストンバックが積み上げられ・・・
新しい旅の出番を待っている。
しかし、そういった日々はもうないのかもしれない

けれど、もうバックたちはこの駅の普遍的素敵な風景になっている

発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。
The real voyage of discovery consists not in seeking new landscapes, but in having new eyes.
マルセル・プルースト(フランスの作家 / 1871~1922)
撮影 文 熊谷
今日は、おかげさまの2位からのスタート!!
ランキングの順位、毎日の励みになっています。
ほんとうにありがとうございます。
良かったら、下のランキングをクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。