イケメン麺類☆ | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。

おはようございますw コジマですハロ

夏場はやっぱり、麺類でしょ!!

ということで、こちらをご紹介します(°∀°)b



撮影 熊谷


おそばですね☆ ラーメン、つけ麺、コジマはイケメーン!!

あっ、失礼あせる

しかも、コジマは女子なのでは、イケメンではないですよパー

それは。さておき。皆さんは、引っ越しいた時なんかに、食べる『引っ越し蕎麦』

ってあるじゃないですか、あれはなぜだと思いますか?

「引越そば」は、江戸時代中期から

江戸を中心として行われるようになった習わしで、

家主、向こう三軒両隣に、

新しく引っ越してきた挨拶としてそばを配るようになった。

小豆粥を重箱に入れて配ったり、あるいは小豆をそのまま配ったり、

煎り豆を用いたりもしていたようだ。

しかしながら、そばの一杯の値段は明和(1764- 72)で12文、

寛政3年(1791)で14文だったぐらいだから、

相店(1軒の借家を2世帯で借りて住むことで、

棟割長屋は江戸庶民の一般的な住まい。)

ぐらいで小豆粥では丁寧すぎるという文献も残っており、

そばにすれば安直だったからだ、という庶民の本音が見えてくる。

大阪には、その慣習はなかったようだ。

そうなのです。

今では、引っ越しの定番とも言える、『引っ越し蕎麦』

皆さんも、引っ越しの際には、粋な挨拶をしては、

いかがでしょうか?