おしゃれは足元から | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


こんにちわw コジマですあ

今日も、暑く燃え上がっている北京オリンピック目キラキラ

なでしこジャパンの準決勝が行われます!!

相手は、強豪アメリカ叫び

一体どうなるのか、楽しみです。

がんばれっ!!日本!!

さて、本日は足元のおしゃれなアイテムの写真をご紹介します(・∀・)


撮影 熊谷


スニーカーです☆

皆さんは、スニーカーの語源って知ってますか??

語源としては英語の"Sneak"(忍び寄る)から派生しているそうです。

靴底の堅い革靴と違い、柔らかい素材でできたスニーカーを履けば、

後ろから静かに忍び寄ることができるということから名付けられた。

1916年、Keds社が販売の段階で「静かなクツ」ということをセールスポイントにし、

そのキャッチフレーズの一部から産まれたものなんだそうです。

この「忍び寄る」イメージを嫌い、良識ある「オトナ」は

これらを「テニスシューズ」と呼んだ。

もちろんハードコートでのテニスにも、スニーカーは(当時のものと比べ)最適な靴であった。

英国人は、このスニーカーを「トレーナー」と呼ぶみたいです。

コジマはこの語源を知ったとき、『へぇ~』って思いましたあせる

何だか、一つ勉強になりましたキラキラ

皆さんも、職場や学校でスニーカーを履いてる人を見かけたら

是非、使ってみて下さい☆