腹膜透析部屋の環境。 | 末期腎不全の備忘録。〜腹膜透析あれこれ〜

末期腎不全の備忘録。〜腹膜透析あれこれ〜

多発性嚢胞腎(ADPKD)と診断され、2021年2月より腹膜透析をはじめたキロク。

こんばんはニコ

 

腹膜透析は在宅医療。

患者自身が透析液交換を行うため

それなりの環境を構築が必要というのが条件になります。

 

それなりの環境、、

「透析するお部屋を確保せよグラサンです。

 

腹膜透析には日中にバッグ交換を行うCAPDと

夜間に行うAPDとありますが

おそらく必要な環境は一緒かなーと思います。

 

私は現在CAPDという方法で透析を行なっていますが、その経緯はこちら↓

 

 

私の場合、機械は使わず

手技(しゅぎ)でお腹のカテーテルに透析液を入れたり、出したりします。

 

透析する時はドアを閉め、

鶴の恩返しのように

「決してのぞかないでください」状態ですが、

ハタを織っているのではなくカテーテルに透析を繋いでいるのですニコニコ

 

・・・。

 

さて、透析部屋の環境です(キリッ

 

清潔な環境でのバッグ交換

・掃除の行き届いた場所

・ペットや子供がいない場所

・明るい部屋

・戸や窓は閉める

・机の上は清潔に

・風が直接あたるような冷暖房器具は止める

出典:バクスターマニュアルより

 

 

お天気の良い日、シャッーーとカーテンを開けると

「ま、眩しいわ✨」

その時、キラキラと埃が見える時ありますよね?

 

アレ。

アレがダメだそうです!! え?うちだけ??

 

アレがカテーテルに入っちゃうと腹膜炎コース。

 

戸や窓を閉める、冷暖房器具も風がアウト。

ただ本来はエアコンはダメだけど

今は羽で風の向きが変えられるからそうすればOKとのこと。

 

ペットは毛とか爪から菌が入ってしまう可能性があるからですが

(部屋にペットを入れなくても)

ペットがいらっしゃる場合は、

同じCAPDでも機械を使って

透析することができます!安心♪

 

それなら

「埃が入っちゃわないなら、

リスク少ないしそっちの方いいんじゃね?!」

と思ったのですが、機械は音声に従って操作するため

時間が少々かかるそうで手技が出来る人はそちらは勧めていないとの事でした。

・・・って言ってましたがホントか?理由は違う気がしなくもない・・・。

 

 

例えば、電話の音声ガイダンスで

「はい」の方は1のボタンを、

「いいえ」の方は2のボタンを

「その他」のお問い合わせは3のボタンを、、、っていうやつを

最後まで聞かないでイライラして

ガイダンスより早く押しちゃう人は不向き←

・・・伝わります?あせる

 

 

と!に!か!く!埃に注意して

すこしでも長い期間、腹膜透析が続けられますように( ˘ω˘ )

でも、手術して1ヶ月経つのに

出口部(でぐちぶ)がまだ赤く腫れていて痛みがありますあせる

汚部屋のせいで感染してるのかもしれませんショボーン

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー