アドニス・ナオの趣味 -10ページ目

昨日のコンペ 鳩山カントリークラブ

昨日は、組合のコンペに参加してきました。



総勢94名。



結果・・・。



65位・・・。



レベル高すぎ・・・。



支部対抗戦だから選りすぐりのメンバー集めてる感じでした。



支部数22で、春日部支部は17位・・・・。


残念・・。



普通のコンペで、最低スコアが117回ってないでしょ。


しかもどっかの社長ばっかりで、爺さんばっかり・・・。


でもスコアは良いな~。


130打っちゃう人なんかザラだと思うけど・・・。


殆ど80台の人ばっかり・・・。


鳩山CC 自体がレギラーで6200ydくらいだから距離が短い、OBも少ないし、お金持ちの接待用ゴルフ場って感じ・・・。


私自身のスコアは・・・。


前半:パー4つ、ダボ2回、  44回(まあまあでしょ)





後半に事件が起きました。






最初の4ホールをボギー。



5番ホールで痛恨の5パット???


何か私のスイッチが壊れたのか?


俺の中のエンマ(悪魔)が、「このくらいの距離ハズしてどうする。トライしろ」と囁くので・・・。


2mくらいのパットを往復ビンタして・・・。


どうにもならなくなり、最後は意地できめて・・・・・。


ファイブパット・・・・。初めてやりました。


5番ホール9打


6番ホール 痛恨のトリプル

前のホールを引きずってしまい、打った瞬間ボールがドローを超えてチーピン状態・・・。

隣のコースのフェアウェイを超えて隣のコースのラフから170ydを狙って、間違いなくグリーン手前のラフに落ちたはずなのに、ボールが無い・・・。


ロフトボール(ロスト)でガッカリ・・・。


7番ホールは、トリプル。

池を越えて180ydと言われ、5番アイアンでバシッと打ったら、池越えまで200yd以上あって、池ポチャして。





この3ホールで10オーバー。


ガーン・・・・。



やる気モードゼロになったのですが、同伴の春日部支部のオジサンが励ましてくれて、なんとか頑張れて・・・。



その後は、


8番ホール・パー


9番ホール・バーディ


終わってみれば49回


このコースで80台出なかったのはホントに悔しいです。

トータル  93回


飛び賞に入って、何かの商品券みたいのもらって、最後にジャンケン大会で鳩山CCのラウンド無料権をゲットして終了でした。




今年の猟は・・・。

今年も始まりました。


猟師の季節です。



11月15日 解禁


11月14日の夜出発。

民宿に泊まって、15,16日と乱射してきました。




今年も例年通り、福島県 二本松です。







結果


アドニス・ナオの趣味
鴨7羽、キジ2羽 

バラバラしてるのは、新聞紙です。



今年はキジが居ない年でした。

いつもの鉄板ポイントにキジが居ない。


家の近くの畑とか田んぼとか、居る事は知ってますが、まさか鉄板ポイントに居ないとは・・・。



アドニス・ナオの趣味
このウチの1羽は、田んぼで遊んでいたキジです。

1羽は、道路脇のボサに隠れていたキジです。


それといつも鴨猟をする川の流れが、例年よりマッハで速くて、撃った鴨がアットいう間に流されてしまい回収不可能となってしまい・・・。


なぜか7羽・・・。


6羽は、流されたな~・・・。


いつもなら20羽は捕れるのに・・・。



山鳥は皆無でした・・・。


一度も見ませんでした・・・。







台風の後・・・。

昨日は台風後の今期最後の釣行に行ってきましたが・・・。



全然ダメ。



ベイトのイナッコ(ボラの子)は居て、時おり逃げ惑っていてシーバスの気配ムンムンです。



一度だけルアーを後から追い駆けて来て、ルアーの後ろで「バフッ」とミスバイトがあったきりでした。



どうした中川水系・・・。



毎年この時期の台風の後に、80UPを出してきた私ですが、今期はそうも行かない様子です。


どうした・・・。



やっぱそろそろ小櫃かな~。


干潟でも行こうかな~。


キャンベルの店長と昼間話をして、「今日あたり水も増水したし、OKじゃないですか?」


「当然でしょ・・・。」


なんて言っておいて、これかよ・・・。


あ~あヘコむな~。



「そんな中、エンマくんから電話」


「ペチャクチャ・・・雑談・・・」



「どこかに遊びに行くらしい・・・。」



「今・・・釣り中なので・・・。」



「それでは・・・。」



という感じで、電話を切ったのですが・・・。



「寂しい・・・。」



「釣れない・・・。」



あ~あ今期はこれでホントに最後かも・・・。



もう一回雨が降ってくれれば最高なんだけどな~。



今日も最後だから行っちゃおうかな~




台風の後の釣果

う~ん・・・。





やっぱり台風の後のホーム中川水系は最高です。





一瞬・・・。



「パラダイス」かと思ってしまった・・・。





アドニス・ナオの趣味


アドニス・ナオの趣味


立て続けに60cmオーバーが2本。




その後に悲劇が・・・・・・・・。




なんと、岸際でヒットしたのですが、水位が増している為、本来あるはずの無い草にラインがまわってしまっていて、全然寄ってこない・・・。



なんなんだ????




でもルアーに魚は付いてる。



しかもデカイ。



どうみても80UPしてそうな尾っぽが見える・・・。




どうしても今期80UPの数が少ないので、キャッチしておきたい魚です。




どうしよう・・・・



そうだ「鉄ちゃん」に電話してヘルプだ~。


「ぷるぷるぷる・・・・・。」



電話に出ない・・・・。


そうだ「ミッちゃんだ~」


「ぷるぷるぷる・・・・ピポ」


「出た。」


「ミッちゃん 仕事終わりそう?」


「今日は24時までかかりそうだ~」



「あ~そう」


「かなりデカイ・シーバス君がヒットして反対側の岸の草に絡んでじゃってるから・・・・たすけて・・・・」


「無理だな~」


「お仕事中すみませんでした・・・。」



意を決して、ドラグをユルユルにして、対岸までダッシュ




ラインが絡んでいる草まで恐らく、ウサイン・ボルトをも抜く勢いで到着。



「いるいる」



草に「クルッと」一回転してラインが回ってます。



魚が暴れないように、そっと草を引っ張って、切ろうとした瞬間・・・・。





80UPの魚が流芯に泳いでいきます。



でも左手にはラインを持っている私・・・・。




一瞬・・・・・。「目が点」です・・・・。




なんなの???




放心状態。




私が抜いた草で擦れてラインが切れてしまったようです。




マジ「泣きそう」





シーちゃんも口にガッチリルアー咥えて、泳いでいきましたが、恐らく死んでしまうでしょうね。


しかも新品ルアーだからフックも新品だし、アレだけ暴れても外れなかったので、恐らく・・・・。


無理でしょう・・・。


可哀想に・・・。





ラインブレイクで元気が無くなったので、この日は帰りました。




釣果

67cm  1本

65cm  1本

71cm  1本

47cm  1本

30cm台  3本


80UP以上  逃げた魚はデカイのよ~。


今回のヒットルアーの秘密は、一言「シルエット」。



あ~あ 西那須野CC 満点

西那須野CCにて、地元市議会議員さんのコンペに参加してきました。


参加人員:70名の予定・・・。


それよりも・・・。


なんだけど・・・・。



でも那須に近づくにつれ、雨が・・・。



小雨になってきた。



いざスタートになったら殆ど降ってない状態。


ラッキー。



でもこのコース結構バンカー多いかも・・・。





左ドックや右ドックも多い。






オマケに、グリーンに「砂」撒き過ぎ。


アンジュレーションきついのに・・・。



砂浜じゃないんだから、限度があるだろう・・・。


バンカーじゃねーぞ。


結構ここのグリーンはクセ者かも・・・。


那須の師匠の長さんが最初にグリーンで泣かされるからね。ってホントでした。



それとエンマくん情報では、フェアウェイの芝が根グサレしてるみたいに、モコモコしている場所があって、ターフが練習マットの様に取れます。


(決してダフッているわけじゃありませんから・・・。)


エンマくんが言うように、ラフからの方が打ち易いかもね。


結局、言い訳を先に沢山しておいて、スコアの出来の悪さを言いますと・・・。


前半OUT 51回

後半IN   49回   


TOTAL 満点でした。


テストだったら褒められる点数なのですが・・・。


総合順位 新ペリで20位


ビール1ケースゲット。


でも、久々の3ケタは気持ち的にも凹んでます。


オカシイ理由は、140yd~180ydのアイアンの2打目が全然パーオンしない事。


アプローチの58度の飛距離が全然バラバラな事。


アイアンの左右のズレは、恐らく練習不足だと思います。


6番から上のアイアンが全然真っ直ぐ飛ばない・・・。


やっぱりレッスン再開しようかな~。


でも、帰りに長さんの秘密の練習場で、アプローチの練習を1時間ほどして、58度のウェッジの飛距離と球の上がり具合を確認してこれたので、次回は、頑張れるかも・・・。




やっぱりホントの芝の上でアプローチの練習できると、アプローチに自信が持てるようになりますね。