スピードが逆…? 解決(?) | 徒然日記 by のだっち

徒然日記 by のだっち

徒然…することがなくて退屈なこと。また、そのさま。手持ちぶさた。

とあるように…
更新が頻繁にしないと思われます。

なるべく頻繁に更新できるように頑張りますが、徒然日記ということで
お許しを…。

すごい久しぶりの更新になってしまいましたが…

半年前ぐらいには解決(?)していたのに、全然続報を書いていませんでした。

スピードが逆…?で書きましたが、前に進むよりバックの方が速い。という症状が発生。

恒例になりつつある、タミヤの問い合わせフォームへ…

--- 問い合わせ内容 ---

前進より後進の速度の方が速い気がします。

説明書のスピードコントローラーも前進よりも後進の方が動く範囲が広いので

もともとそういう仕様?今まで、前進の方が速かった気がしたので…

--- 問い合わせ内容 ---

 

毎回、同じことを書くようですが、上記のような上から目線的な文章ではなく、

もう少し丁寧な表現で問い合わせしていますので。

文字数を減らす努力(?)でこんな表現にしていますので。
そして、問い合わせた内容の回答が来ました。

 

--- 回答1 ---

送信機に前進と後進側にレバー比率を変更できる機能はある?

この場合、前進側に大きく倒れるようになっているとサーボホーンの取り回しを変更したことで

後進側に大きく動くようになっているかも。その場合は比率を変更する。

--- 回答1 ---

 

よくわからないけど…そんな機能はたぶんない。

 

--- 回答2 ---

サーボホーンの位置変更で前進側と後進側のスピードコントローラーのニュートラル位置がずれて

前進側が3速まで届いてないかも。

この場合は送信機のスロットルトリムを前進側に少し動かして調整する。

--- 回答2 ---

 

やってみたけど、変わらず…

どうしても症状が改善しなければ車体と送信機を送ってくれれば点検します。

 

と言われましたが…ダメ元でいつもやっているメカボックスを開けてモーターはずしてスピードコントローラーだけ動かしてみようと思い、やってみたところ…

原因発見。

なんと…スピードコントローラーの樹脂(?)と金具(?)の境目で引っかかって動かなくなっていたせいで

前進側が3速まで届かなかったみたいです。

後進側は引っかかることなく動いていたため、結果的に後進側が速く走っていたということでした。

 

引っかかった原因というのは…ラジコンが届きました~で書いた煙が出た際に樹脂(?)に穴が開いてしまい、その窪みに接点がはまって動かなくなったということでした。

モーターの配線など、引き回しを変えたらひっかかりが軽減され問題なく動くようになりました。

そろそろ、接点式スピードコントローラーの在庫もないみたいだし、これでダメになったらESCに変更だな。