1945年まで続いたベトナム最後の王朝

阮(グエン)朝の都だったフエ

世界遺産となったフエの建造物群

まずは阮(グエン)朝王宮へ

乾季に来たのになんで雨が降るんだろ(`×´)

ベトナムも異常気象みたい…

現地添乗員のグウェンさんが赤い旗を持って熱烈案内中↑

欧米からの観光客の方々が多く見うけられ

今、ベトナム中部は欧米で人気が高まっているらしい

 

掃除道具だけれど、なぜか絵画に見えた

グウェンさんはここからの眺めが好きなんだそう

晴天だったらもっと奇麗だろうな…

 

シクロ(人力車)に乗って、フエの町を疾風のごとく駆けるGO

楽しかったぁ~♪

②へ続くよ

児島(こじま)JEANSSTREETへ

とにもかくにもジーンズ

道路の舗装はジーンズの藍色を、赤白のラインはジーンズのステッチをイメージしたもの

 
 
かの有名な桃太郎JEANS
ヨーロッパのどこぞの国の記者だったか…
憧れの桃太郎JEANSに取材にきた様子をTVで密着取材してました
桃太郎JEANSには金丹(ゴールドレーベル)というJEANSがあり
Japanblueと言われる藍染(色落ちしない)した糸を
機(はた)織り機で手織りして布にしJEANSに
銀ボタンにヨーク部にはシルク、パッチは手刺繍が施されたJEANSです
値段は17~18万円ポーン
*金丹レーベルに興味のある方は以下をポチっとな
記者は高すぎて買う事を断念
私も買えねぇガーンとビックらこいたのであります
 
ジーンズで思い出した
バカ息子②(次男)が高校生の頃
「俺のジーンズは洗濯するなよ!洗うなら水だけで洗え!!ジーンズは洗濯するもんじゃねぇ!!!」
などとのたもうておりました
汗まみれ埃まみれになり、臭そうなジーンズを見るにつけ
洗濯したーーーーーい!!!!!衝動に駆られていた母なのです
たま~にコッソリ洗剤で洗濯して叱られる母であった(T▽T;)
 
JEANSSTREETを後にし夕食を食べるために向かった玉野
瀬戸芸(瀬戸内海芸術祭)の作品が残っています
ゴミを利用した作品「チヌ」
ありゃりゃもう一匹増えとる
子供なんん?
フランス国旗を掲げた客船が停泊中
ヨーロッパからの観光客で
関空→舞鶴(京都)で乗船→8日間、日本をクルーズしながら観光
なんだって
子チヌは大きく口を開けて滑り台になっとるびっくり
口から食べられてフンになって出てくる…みたいな( ̄ー ̄;
 
ベトナム旅行記に戻る予定

GW 唯一のお出かけは

讃岐まんのう公園(香川県)

ここって国営なんだ…ね……

全国の国営公園が気になったので調べてみたよ

南は沖縄から北は北海道まで17カ所あるんだびっくり

こちらでは、よく目にする青い可憐なネモフィラではなく

白に紫のスポットが入ったネモフィラが多い

ネモフィラ越しの滝

一時間に一回「ナイアガラの滝」をイメージして水を大放出中

よく手入れされてます

チューリップは終わりを迎えていてベッピンシャンなのはこの子だけでした

春から初夏へ

こいのぼりが気持ちよさげに泳いでいる

ルピナスの花は見頃で

とっても元気でベッピンシャンばかり

 

 

 
マンホールの柄にもなっているドラ夢(む)
思わず「ここ」にまたがり
「熊をとったどーーー!!!」と言いたくなるベンチ
なんかもあるようふふふ
 
帰りに児島のジーンズストリートに寄り道ジーンズ