今更の7月の信州旅の続きですあせる

松本から安曇野へ移動してアートヒルズミュージアム

1500本のガラスの花が咲く、おやゆびひめの散歩道を見たくて

 

 

 

 

 

 

信州旅の二日目はこれにて終わり

最終日は安曇野の田んぼアートを見て

 

碌山(ろくざん)美術館を見学して

帰路へ

ノープランの思いつきの

ゆる~い信州の旅でした

 

余談ですが「白線流しの」主題歌だった

スピッツの「空も飛べるはず」

青春の甘酸っぱい感じがして大好きです

台風の爪痕が

まだまだ残っています

一日も早く日常が訪れます事を

ブロ友の皆さんに被害が無かった事を

心よりお祈りしています

 

公民館の文化祭の季節になりました

今年の出品作品です

題名は 「買ってぇ~」

撮影地 ポーランドのクラクフ

 

文化祭はこの土・日

これから搬入に行ってきます

怠け癖がいつまでも抜けず

やっと今更の信州旅の続きです滝汗

 

その昔「白線流し」というドラマにハマっていて

その舞台が松本

一度は訪れたいと思っていた街

まずは国宝の松本城から

曇っていますが…

雲の切れ間からの松本城は流石国宝というお姿でした

天守へ向かう城内にて

仲良し父娘が一休みしていました

 

松本市内

 

松本城から松本市美術館

松本出身の前衛芸術家 草間彌生さんの作品を見たくて

水玉好きにはたまらないラブラブ

ここから縄手通りと中町通りへ

途中、信州そばのランチ(写真なし)をいただき

中町通りにて

 

ちきりや工芸店の店内

松本観光はこんな感じで安曇野へ