龍神温泉から高野山への旅です
龍神温泉のある和歌山県田辺市って…
どえりゃぁ~田舎………なのね………![]()
とどちゃまの実家も、どえりゃぁ~田舎で
道すがら見慣れた景色すぎ田舎に帰ってるみたいだった
丸井旅館さんにチェックインして
紀州のお殿様も浸かったという温泉へ
宿の方が公衆浴場でタオルを買わなくてもいいように
ミニバスタオルとお風呂用のタオルを籠に入れて渡してくれました
とっても気が利いてます
入浴料の割引券もくれました![]()
日本三美人の湯だって
知らなんだぁ
公衆浴場 龍神温泉元湯
源泉かけ流しの湯![]()
ちなみに残りの三美人の湯は
川中温泉(群馬)と湯の川温泉(島根)だって
お殿様が湯治にきていた秘湯のお湯は
ヌルっとした感触の良いお湯でしたよ
夕刻ここに向かっている途中
私達の車の前を
かわいいウリ坊が横切っていきました
とどちゃまは田舎育ちなので驚きもしないけれど
私は生まれて初めて見た野生のウリ坊が可愛くって
ちょっと感動しちゃったな
一泊二食付きで泊まった丸井旅館さんのお料理がとても美味しかったです
料金もとても安いんです
夕食
食前酒 自家製梅酒(写真なし)
前菜 初秋の五種盛り
山菜 イタドリの胡麻和え
田楽 生芋こんにゃくの田楽
こんろ 豚肉と野菜の豆乳小鍋
川魚 鮎塩焼き(川魚苦手なんだけど、超~美味しかった!)
油物 里芋五色揚げ出し
飯物 なんば釜飯(その場で炊く)
香の物 女将手作り漬物
吸い物 赤出し
デザート 蜜柑わらび餅・豊水梨・シャインマスカット
朝食
左上はあったかい温野菜です
朝の鮎は甘露煮
どれもこれも美味しくてお上品な味付けでした
料理長は女将の息子さんで
京都の料亭で修業されたとのこと
納得![]()
お風呂も源泉かけ流しではないけれど
元湯と同じ泉質で、とてもよくて朝も入りました![]()
「リピーターになっても良いなぁ。」とどちゃまのつぶやきです
まごころの宿 丸井旅館 ←気になる方はポチっとな
翌日、元湯周辺を散策してると滝を発見
滝フェチとしては行くっきゃない
もう少しだ!!
けっこう歩いたよ
ここから高野山へ
空気感の違う奥の院を見学して
お墓ばかりだったので写真はありません
江姫様と豊臣家と信長様のお墓参りをして
金剛峯寺(こんごうぶじ)へ
紅葉の始まり
壇上伽藍(だんじょうがらん)
今は紅葉真っ盛りだろうなぁ
以上10月の旅の記録でした



















