横浜中華街「湘厨」と「除夜の汽笛」 | がんばれoichan

がんばれoichan

横浜市内食べ歩き他、思ったことや感じたことを記していきます。

みなさんあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

 

みなさんは年越しカウントダウンはどう過ごされましたか?

私おいちゃんは毎年「除夜の汽笛」で年を越しています。

 

 

31日は早めに自宅で年越しそばを食べてから車でGO!

コロナ前までは電車が終夜運転をしていたので電車でしたが、終夜運転がなくなってしまったので車です。

 

駐車場はどこも混むので最大料金があるコインパーキングに早めに停めるのがいいですね。

私のおススメは(ホントは内緒にしたいけど)シルクセンター(14台)の駐車場です。

 

ここは年末でも20時以降は料金なんと最大料金880円なんです!

私が停めたのは19時半で5台程埋まってました。余裕です。

22時くらいになると軒並み満車になります。

 

その後カフェで時間つぶしをしましたが、お腹がすいてきたので中華街へ。

 

目的のお店がある場合は営業時間を要チェックです。年末年始の営業情報はこちら↓です。

年末年始の営業状況のお知らせ2024-2025 | [公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!400店舗以上掲載!横浜中華街発展会が運営する横浜中華街のオフィシャルサイト。中華料理店の情報を中心にエリア内のショップ情報などを紹介しています。また、横浜中華街でのお祭りやイベントなどの催し物の情報も随時更新。横浜中華街の公式最新情報配信メディアです!リンクwww.chinatown.or.jp

 

2024年最後のお店にしたのは、これまで何度かご紹介した「湘厨」。

 

お気に入りの「土鍋ごはん」に年越しスペシャルとして「麻婆豆腐」を追加注文。

土鍋ごはんは「豚足のかわ」「砂肝」「干し豆腐」の3種類。辛さは「控えめ」「普通」「激辛」の3種類。

 

今回はじめて「豚足のかわ」をチョイス。

私はよく混ぜて食べます。赤くないけど激辛です。

 

んー、美味い美味い!

 

少しおいておくとご飯におこげができます。

3種類食べた結果、私の好みは「干し豆腐」ですね。

 

麻婆豆腐。

ん?なかなかイケるじゃーん!

美味い!

 

ここの店、「隠れた名店」といっていいですね。

 

 

 

腹ごしらえが終わって「大さん橋」へ。

大さん橋駐車場は満車。

大さん橋でカウントダウンするなら早めに駐車しましょう。

台数も多く、最大料金2000円とまずますですが唯一の欠点はカウントダウン終了後、

出庫車両が集中して交差点まで車がつながり、出庫までに1時間ちかくかかることもあることです。

カウントダウンが終わったら余韻に浸ることなく「それっ!」と駆け足で出庫すべしです。

 

外では色々出店してます。

 

 

中の様子。

 

今年は例年より人が多かった!

いつもここで待機するのですが、満席!

辛うじて空席をゲットできました。

 

23時過ぎるとトイレが混みます。早めに行きましょう。

 

実はこの真下の地下駐車場にもトイレがあるんです!

同じ時刻の地下駐車場トイレの様子はこちら↓。

待ち時間0分です!

 

23時半。山下公園へ移動。

氷川丸。今年は真っ暗でした。

 

人が集まってきました。

 

最近は年越しと同時に花火があがります。

以前は花火がなかったのでじっくり汽笛を聴けましたが、最近は花火の音と若い人たちの「お騒ぎ」で汽笛が聞こえないこともあります。

 

 

いよいよ年越し。

今年は除夜の汽笛のあと時間差で花火があがったのでじっくり汽笛が聴けました!

 

 

 

 

それではみなさん、今年もよろしくお願いします。