RE:SEOの重要性と落とし穴 | アドマン3.0=人事になりました。

アドマン3.0=人事になりました。

サイバーエージェントで新卒採用責任者をしています。

Add to Google


ブログランキング

この前僕が「SEO(エスイーオー)に思うこと 」というエントリーの中で、

徒然なるままに書かせてもらった記事内容を、

Webディレクターの生活。 さんにご紹介いただいちゃいました。

SEOの重要性と落とし穴
http://ameblo.jp/ei13/entry-10068596485.html



この記事ですごくうまく表現してくれている部分があって、

ぜひ紹介したいと思ったので、まことに勝手ながら紹介しちゃいます(すんません)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ですが、SEO/SEMに携わるとき、本当にこれでいいのだろうかと首をかしげることがあります。例えば、遊園地をサイト に例えれば、SEOは道路のようなもので、最近では、明らかに不要な道路がたくさん作られているのを感じます。大した乗り物もなく、本当は中身をしっかり しないといけないのに、道路だけはやたらと引かれている

参照:http://ameblo.jp/ei13/entry-10068596485.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おお!って思いました。

トラフィック=道路ですからね、そう言われればそうなんですけど、

この記事読ませて頂いていて、すごくブワァ~っとイメージ沸いた。


確かに道路建設SEOは重要。

どんなに楽しい乗り物やアトラクションがあったとしても、

たとえばそれが秘境の地にあれば、宝の持ち腐れ。


でもどんなに立派な高速道路が引かれていても、

アトラクションがつまらなければ、二度とそこにはいかないでしょう。


ありますよね?そういうエンタメパーク。


リアルの世界では、いつも道路工事ばかりしているところがある。

「なんかいつも工事してんなぁ~」って思うこと、ありますよね。

僕んちの近くの山手通りとか、工事終わんないですからね。

リアルの世界では、これ道路族とか政官財の癒着とか言われちゃいます。

もちろんSEO企業各社ともすごいがんばっていて、

僕の認識する限り、そんなことはほとんどないといっていいと思うんですけど、

近しいことになってないか?ってことでしょう。


でも一方で、この例えで考えてみると、向かうべき方向がすごく明確になってくる。

この方向性・・・僕が想像する限り、なかなかに楽しい世界です。ハイ。


アドマンのランキング順位を確認する!ビジネス急上昇ランキング