「失われた30年」 | 福祉主義の経済

福祉主義の経済

幸福度が高い福祉国家を目指すのが、福祉主義の経済システムである。
温暖化を加速させているのは、大量消費の経済が原因である。

アメリカの賃金は30年間で1.5倍に上昇しているのに、日本の賃金は、30年間ずっと横ばいで、韓国にまで抜かれた。
 
 
賃金が上がらなければ消費は増えないし、経済が冷え込むのは当たり前である。日本経済の不振の原因は、賃金が上がらないからである。素人でも分かるようなことを改善しようとしないのは、政府の失政である。増税ばかりで庶民を困窮させ、派遣社員を増やす法律を作ったり、外国人労働者を安い賃金で都合よく使ったりして、改悪ばかりしているからだ。富裕層の言いなり政治では、庶民は苦しむだけである。
 
日本の富裕層の人数は増えている。これは、労働者の賃金が富裕層に吸い上げられているからである。日本の富は、日本国民の総力で作り上げたものなので、一部の富裕層が独り占めしていいことにはならない。国の富は、再分配されるべきである。日本は賃上げすべきである。
 
 
 ↓ 1日1回、応援クリックをお願いします。

経済学ランキング