ごほうび、どうしていますか? | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃんです。

 

聴き上手になる講座中級編が始まりましたー!

 

中級テキストの序文を編集しはじめたら

 

思いのほか、時間がかかりました。

 

けれど、

 

私の目指したいことをはっきりさせられ、

 

受講者のみなさまには、

 

なぜ、今これをしているのかが

 

わかりやすくなったかと思います。

 

(自画自賛(笑))

 

そして、そこに時間をとられ、

 

ブログが久しぶりになったという

 

言い訳でもあります爆  笑

 

image
畑活の野菜が育ってきたー!手前は枝豆。

 

 

今日は、ごほうびについてお話したいと思います。

 

 

「怒る・叱る」ことと

 

「ほめる・褒美」が同じ と言ったら、

 

どんなことを感じますか~?

 

 

表面上は、全く違うこの二つ。

 

しかし、

 

ちょいと奥をのぞいてみると

 

同じものだとわかります。

 

 

どちらも、

 

①親から与えられるもの。

 

②親が子どもの行動を変えたいと思うとき使うもの。

 

という点で同じだと思うのです。

 

 

②は、怒る叱るときは、わかるけど、

 

良いことをしてるならよくない??

 

と、思うかもしれませんね。

 

 

例えば、ご褒美というのは

 

テストで90点以上とったら、

 

お皿を全部洗ったら と

 

結果が出たものに与えられます。

 

 

初めは、子どもを頑張らせたくて、

 

始めるかものしれません。

 

 

頑張ることが、「良し」という観念も伝わることでしょう。

 

 

たしかに、初めは子どももガンバルかもしれません。

 

手に入れられた達成感や、満足感も感じ、

 

次への意欲もわくかもしません。

 

 

しかし、

 

頑張ったときだけ、認められると、

 

認められるためには、

 

頑張らないといけないと思ったり、

 

出来ない壁に行きあたったときには、

 

頑張れない自分をダメな奴だと思うかもしれないですね~。

 

 

そうなると、

 

ご褒美を出すよと言っても、

 

もらえそうもないものには、

 

挑戦しなくなるかもしれないし、

 

逆に、

 

○○買ってくれるなら、

 

やってあげてもいいよー。

 

なんて、親をコントロールする道具にも

 

なりうるわけです。

 

 

人に与えたものが、返ってくるとも言います。

 

 

実際私は、高校合格で、自室にTV。

 

成人式に振袖のかわりに車を買ってもらい、

 

親を動かしている意識が、しっかりありました爆  笑💦

 

 

たぶん、親の愛を逆手にとってたのかもー。

 

 

image

大玉トマト。土があればどんどん自分で育ちます。

 

 

ここで言いたいのは、

 

○○合格で、△△を買い与えてはいけない!

 

という話ではありません。

 

 

何かが欲しいと思ったときに、

 

子どもが、親をどうやって

 

いう事を聞かせようか

 

どうやったら動かせるかを考える関係って

 

どうなのー?と思うのです。

 

 

望みが手に入っても

 

親を仲間と思うよりも、

 

シメシメって裏でお札数えてるブローカーな感じだし、

 

手に入らなかったら、

 

親を敵対視するかもーと思うと、

 

相当、ひねくれてたねーガーン

 

 

そしてこれは、きっと親だけでなく

 

周りの人に対しても同じように考えたなーと思うのです。

 

お願いお願いお願い

 

 

そして、そんな関係にしかならないのは

 

とても生きにくかった・・・。

 

 

 

今はね、

 

合格や不合格と関係なく、

 

欲しいものをちゃんと伝えたら

 

聴いてもらえ、

 

どうやった、手に入れられるのかを

 

一緒に考えてくれて、協力しあえる。

 

そんな親子関係がいいなーと思うのです。

 

(その結果が、誕生日や入学のお祝いでもいいのですが)

 

 

 

長くなったので、次回に。

もう少し、続けますね・・・。

 

 

 

次回の「人生ゲームであそぼう!」は…?

(そんなネーミングなのか!?爆  笑

 

黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花

 

7月12日(月)10時~12時

場所:相鉄二俣川駅徒歩15分のケアプラザ&畑

   車 

参加費:親子で1000円

大人だけ、子どもだけの参加も大歓迎ラブラブ

 

⇒⇒⇒詳細はこちら

 

お問い合わせ・お申込み

ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp

 

ベル普段はお部屋が確保されてないだけで、

 畑活は月曜日に開催しています。

 ぜひおいでくださいな~。

 大人も子どもも大歓迎です~。             

 

黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 黄色い花黄色い花 

 

 

お待ちしていますね~。

 

 

 

【7月のZoom開催】黄色い花9時半~ 三日月20時45分~

7/2(金) 三日月話を聴き 力を見つける会 
7/13 (火)
黄色い花 勇気づけを見つける会
7/21 (水)黄色い花 感情を手放すかい!?

7/29 (木) 黄色い花津留晃一さんから学ぶ会

 

アドラー心理学をベースに横浜で活動しています。

思春期、反抗期、イヤイヤ期、不登校、宇宙人!?も
子どもに愛100% 自分に愛100% で

自分も子ども安心して自由に信頼し合って 

仲良く生きていきませんか~?

 

 

■ 無料メールマガジン 

生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら

 

■活動のお知らせ■

ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp

 

はっぱ 活動予定 (2020/4月~7月)
はっぱ 聴き上手になる講座  

はっぱ 自分と仲良くなる講座

はっぱ 宇宙人まとめ記事

ハート ちょっと聴き上手に  がっちゃんLINEスタンプ

ハート 第2弾がっちゃんLINEスタンプ

 Facebook ページ  

 


 虹子育てがラクになる 個人セッション  
 オンラインによるセッションとなります。
 ご希望の日時をお知らせください。
 土日も可 

 

 

わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です!!

文庫本

アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ

¥690
Amazon.co.jp

◆ 2冊とも内容は同じです◆
 
新書判
日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥950
Amazon