新学期!子どもがぐずぐず、ゴロゴロする | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する土居一江 ガッちゃんです。


image


新学期って、疲れます。

新しい環境、新しい先生。


新しい人間関係。新しい約束。


大人だって、何回もそんな経験をしたって緊張します。



全てが初めての体験の子ども達は、ましてです。

とても楽しく時を過ごしたとしてもね。

子どもだって、疲れるんです!!


ここも先日の記事のように、ハードル下げておきませんか?


家でゴロゴロします。


朝、ぐずぐずします。


今度のクラス、きらい!って言います。

学校の話をしてくれません。


わがままを言います。


新学期が始まったばっかりなのに、なんなのーー !!

って、イライラするかも~。

 

 

そんなときは、自分に愛100%

 

イライラするよね~。

動いて欲しいね~。

 

と、自分の想いに寄り添いましょうね。

 

 

 

しかし、これは


緊張からくる、反動が現れたのかもしれません。

それだけ学校で頑張ってることです。



そんな時にできるのは・・・

あたたかく見守ること

子どもの話に、耳を傾けること



親も知りたいことがいっぱいあることでしょう。


でも、私たちが聴きたいことは、

 

ちょっと置いておいて、

 

子どもが話したいことを、まず聴きませんか?


そのときに大事なのは

 

批判も意見もせずに、

 

「そうなんだ~」「へ~」と

 

相づちを打ちながら聴くこと。

 

ザワザワモヤモヤが来たら、自分に愛ね。

 


「そうじゃないでしょ」とか

 

「そんなこと言ったらダメよ」とか、

 

正しいことを教える必要は、ないんです。

 

 

子どもは たいがい 知っています。

話すことで、緊張が抜けておだやかになるんです~。



子どもは、ママに

 

受け入れられているという、

 

安心感を得たら、

 

また明日、緊張する場に向かっていく

 

勇気がわくってもんです(≧▽≦)




学校に行ってることが、すでにすごいこと。

ママが、ゆったりと構えて、新学期乗り切りましょラブラブ

 

 

 

 

■4月の予定
16日 勇気づけを学ぶ会
19日 思春期反抗期トリセツ講座
24日 自分と仲良くなる講座 開講
26日 フォロー仲良くなったかい!?

 

子どもに愛100% 自分に愛100%

Love & Peace

 

■ 無料メールマガジン 

生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら

 

■活動のお知らせ■

ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp

 

はっぱ 活動予定 (4月~7月)
はっぱ 聴き上手になる講座  

はっぱ 自分と仲良くなる講座

はっぱ 宇宙人まとめ記事

ハート ちょっと聴き上手に  がっちゃんLINEスタンプ

ハート 第2弾がっちゃんLINEスタンプ

 Facebook ページ  

 


 虹子育てがラクになる 個人セッション  
【4月】
・8日10時/13時半 ・9日10時/13時半
・10日10時/13時半 ・11日10時/13時半
・12日10時/13時半 ・15日10時/13時半
・17日10時/13時半 ・18日10時/13時半
・23日10時/13時半  ・25日10時/13時半
   土日応相談 

 

 

わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です!!

文庫本

アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ

¥690
Amazon.co.jp

◆ 2冊とも内容は同じです◆
 
新書判
日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥950
Amazon