”愛に生きる”を応援する土居一江 です。
4月24日からの自分と仲良くなる講座は、
おかげさまで満席になりましたー!
新しい学校で、ちゃんとやっていけるかしら?
新しいクラスに馴染めるかしら?
今度の先生は、いい先生かしら…?
新しい出会いに、親としても、
不安や心配が渦巻きますね。
私たちって、無意識にハードル(合格ライン)を
決めてるようです。
クラスにお友達ができたら、 OK!
部活を休まなかったら、 OK!
子どもの気持ちがわかる先生なら、 OK!
設定するハードルが、結構高いんです。
越えられないと、ガッカリするんですよね、
自分が安心できるラインなのでしょうね。
でもね、私を安心させるために
この子が存在しているわけではないのよね~。
クラスの子ども達は、最悪
友だちは一人もできない
部活には、入らない
遅刻・早退・欠席だらけの毎日
子どもの気持ちを無視する先生が担任
授業が全然わからない先生が担任
思い描くなら、一番低いハードルを想定しませんか?
ザワザワする~?モヤモヤする~?
そんなときは、自分に愛100%
そんなの不安だよね~。
ザワザワするね~。
と、自分の想いに寄り添いましょうね。
まずは
何が起きても、ビックリしないと決めること(≧▽≦)
想定外が起ると、人は動揺します。
冷静な対処も、できなくなるんですね。
親が動揺すると、子どもは、
すごいことをやらかしたように感じ、
勇気をくじかれるかもしれません。
もう1ついい点は…
ハードルが低いほど、
ありがたいことが見つかり、感謝できるかも~。
あれもダメ、これもダメと、
悪いところを見つけても、幸せにはなれません。
これをした、あれもしたと、
普通の行動に目を向けてみませんか?
え?もし本当にクラスと先生が最悪で、
学校に行かなくなったら?
我が子の観る目の素晴らしさと、
勇気ある行動を、喜びましょ☆彡
ハードルは、低くね
募集中!
子どもに愛100% 自分に愛100%
Love & Peace
生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら

子育てがラクになる 個人セッション
【4月】
・8日10時/13時半 ・9日10時/13時半
・10日10時/13時半 ・11日10時/13時半
・12日10時/13時半 ・15日10時/13時半
・17日10時/13時半 ・18日10時/13時半
・23日10時/13時半 ・25日10時/13時半
土日応相談
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂