
アドラー保育の歌
野田俊作氏
(関係)
まず感情をおちつけて よい関係を保ちましょう
いけないところは気にせずに できたところはよろこぼう
(徳目)
いけないこととすべきこと 理由をちゃんと説明し
わかってもらって選ばせて その他は自由にまかせよう
(方法)
言葉を使って予測をし 体験通じて学ばせて
世界の仕組みを知るように かしこい子どもを育てよう
(目標)
いつでも居場所があるように 人は仲間と思うよう
自分を信頼できるよう 勇気づけつつ育てよう
昨日お知らせしたこの歌、みなさんにお気に召したようで、うれしー

「うさぎと亀」もしもしかめよ~の曲が人気でしたね。
野田俊作氏が作ったことと、歌詞を替えないなら、ご自由にどうぞとのことでしたよん。
さて、この歌のような子育ては いいなと思いつつも、実際はどうすればいいかが難しいところです。
その橋渡しをしてくれるのが、子育て講座「パセージ」です。
しかし、全8回の長丁場。
私に合うかしら?ホントにいいのかしら?と思いますよね~。
そこで、「パセージ」のエッセンスの詰まった半日体験版
「プチパセージ」はいかがかしら?
私のお仲間が、神奈川県川崎市の新百合ケ丘で開催しまーす!
おとうさん、おかあさんで、こどもの幸せを願わない親はいません。
「『しつけ』の一環」として叱ったり、「モチベーションUP」などといって賞罰育児をしたり、、、。
こどもへの「愛情」はたっぷりあるのに、子育ての「技術」については、試行錯誤の連続であることが多いおとうさん、おかあさんもおられるのではないでしょうか。
「パセージ」では、アドラー心理学に基づくさまざまな新しい育児方法をみなさまに提案していきます。
2種類の子育ての目標を確認したあとに、賞罰のない育児、こどもを理解するための技術、勇気づけの技術などをワークを通じて体感していただきながら、新しい育児、しあわせな家庭、美しい親子関係への道(パセージ)をみなさんと共に考えていきましょう!!
今般の半日体験版「プチパセージ」では、
「子どもの話を聴く」技術をワークを通じて、みなさまと楽しくお稽古する予定です。
みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
【パセージ 半日体験「プチパセージ」】
日時:2014年 7月15日(火)09:30~12:00
場所:新百合トウェンティワンホール 第3研修室
(小田急線 新百合ヶ丘駅北口より 徒歩2分)
駐車場完備(30分200円)
料金:700円
定員:14名
リーダー:清野雅子(日本アドラー心理学会認定カウンセラー・家族コンサルタント)
サブリーダー:岡山恵実
お申し込み・お問い合わせ先
>> neoemi@gmail.com
::::::::::::::::
本コースも予定されていまーす

【パセージ 2014年秋コース】
9月木曜コース(1回3時間 全8回)
09月4日、11日、18日、25日
10月2日、09日、16日、23日
時間:09:00~12:00
場所:新百合トウェンティワンホール
(小田急線 新百合ヶ丘駅北口より 徒歩2分)
駐車場完備(30分200円)
受講料:
初受講:21000円、テキスト代2000円
再受講:17000円
定員:14名
リーダー:清野雅子(日本アドラー心理学会認定カウンセラー・家族コンサルタント)
サブリーダー:岡山恵実
お近くの方はぜひぜひ~
