親は子どもに意見を言ってはいけない! | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃん です。

親は、子に意見を言ってはいけない!

そんなことないです~~。

昨日の記事

自分の人生を、自分で決めて生きてもらうためにも、
子どもの決定を、大事にしてみませんか?

って書きました。でもね…

子どもに、なんでもかんでも、
好き勝手やらせることを、
おススメしているわけでは、ありません汗

ここがね、お伝えするのが難しいところだわ~。

勝手にやらせているおうちには、勝手にさせないと言うし、
規則が多いおうちには、勝手にさせようと言うからね。


小さな子ども達には、ちゃんとお伝えしたいですね。


例えば、3歳の子が、朝「アイスを食べる」と言います。

もし、あなたが朝からアイスを食べるのは、ダメだと思うなら、しっかりと断りましょう。

あたし 「朝からアイスは、あげられないんだ」

boy 「やだ、やだ、食べる~」

あたし 「ごめんね。だめなんだ~。」

boy 「わ~~~~ん、あ~~~~ん」


そう言うのは、いかがかしら?
もしかして、子どもを傷つけるんじゃんないかって、怖いかな?


子どもが泣いたり、怒ったりするのは大歓迎なんです。

泣いたり怒ったりしながら、食べたかった想いに折り合いをつけているんです。

幼い子は、十分に感情を味わったら、ケロっとします。
泣いたカラスがもう笑ったってね

その時に、「泣いたってしょうがないでしょムカツク 」とか
「ダメなものはダメなのムカツク 」と、怒りの感情を使われると、
子どもは「嫌われた~」「ボクはダメな子だ~」と思うかも。

泣いて抱きついてきたら、にこやかにヨシヨシしてあげましょ。


子どもは、怒られなくても理解できますが、
ダメなものはダメと、ちゃんとお伝えしなければ、理解できません。


それが家のルールなら、ちゃんとお伝えしましょうね。
家のルールとは、パパもママも、ほかの兄弟も、守るということですよ~。


こちらが、はっきりと意見を言わないのに、子どもが、ママの様子を察して、要求を引っ込めてもらうのは、ムリなことのように思います~。


ダメなものは、ダメを伝えたい。
けれど、ダメなことが多いと、トラブルが多くなりますよ~。


『あなたがどうしたいのか』を、しっかり持つことが大事かもね~。




野田俊作氏 子育て講演会 初めての方大歓迎!
翼未来に向かう子育て 翼
~育てにくい子どもなどいない~

日時:11月9日(土) 13時30分~16時30分 (開場13時)
場所:かながわ労働プラザ3階多目的ホール JR石川町駅 徒歩3分
参加費:3,000円(当日お支払い下さい) 保育なし
募集125名 あと60名
はっぱ 詳細・お申し込み・お問い合わせはこちらはっぱ
http://kokucheese.com/event/index/109282/


 

 

*花* アドラーフェライン横浜 のご案内ガッちゃん *花*
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ 活動予定(勇気づけを学ぶ会・フォローアップ・おしゃべり相談会)
はっぱ 子育て講座「パセージ」 開催中:補講大歓迎
はっぱ 聴き上手への道 募集中

 虹子育てがラクになる 個人セッション 10月どんぐり
・1日 10時/13時半   ・2日 10時/13時半     ・3日 10時/13時半
・7日  10時/13時半 ・9日 10時/13時半   ・10日 10時/13時半 
・16日 10時/13時半 ・21日 10時/13時半   ・23日 10時/13時半
・24日 10時/13時半    ・28日 10時/13時半   ・31日 10時/13時半

 

 

無料メルマガ始めました!362名のご登録!ありがとうございますハート
PCお届けへのお申込み (名前を登録したくない方は携帯版へ)
携帯へお届けのお申込み空メール登録はこちら

 

はっぱ大好評!わかりやすい、すぐ読める!
野田俊作氏の本「新しい社会と子育て」 97頁 定価700円送料200円 

 

 

 


   ペタしてね