学級づくりで大事にしたいこと | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

昨日は、みなとのみえる丘公園にある、神奈川近代文学館に行ってきました。ここ、ジブリ映画のコクリコ坂の舞台になったところです。(夜がおススメ)


学級づくり改革セミナー 第1回全国大会 IN 横浜 に参加してきましたぁ。

みなさんの発表をききながら、私のしたいことが明確になりました。
「ん?」とか、「え、そうなの?」とか、「それ苦しい!」とか、「うんうん」と、私が反応を起こすものに、私の大切にしたいものがあるんでもの音符


私がしたいこと…
愛を持った、「生き方」を伝えたい。
アドラーの子育ての技術を伝えてはいます。
その技術を使ってしたいことは、子ども(人)を大事にすること、愛を伝えることなんですね。

学級づくりで大事にしたいのは…
・子ども達に協力してもらうように働きかけ、感謝する
例えば、「声出してくれる?」と協力を依頼し、協力してくれたことに「ありがとう」と伝えたいんです。
特に4月は、いっぱいいっぱい「ありがとう」と言えることを見つけて伝えましょうね。
すでに、たくさんの協力をしてくれていますキラキラ☆

・子どもの力を見つける
力を伸ばすとか、育てることも大事だけど、すでに持っている力を見つけることが大事だと思うんです。今のままでも十分に素敵なんだっていっぱい伝えたいんです。自分に力があると信じたら、子ども達は、自分の好きな方向へ勝手に進んでいきます。
動いている子、積極的な行動だけでなく、一見動いていないような子の力を見つけられるようになってほしいな。

・子どもとの信頼関係をつくることに力を注ぐ。
特に4月は、このことは大事。子ども達に、安心して学校に通って欲しいんです。その為には、先生といるこの教室が居心地のいい場所にならなければ…。
私が子どもだったら、いつ怒られるのかビクビクしていたり、見くびられたり、挑発されたり、支配されたくないんだなぁ。

先生がどんな子でも受け入れていくと、それが子ども達にも広がっていくでしょう。
いろんな協力の仕方があることを、子ども達はすぐに受け入れていくでしょう。
この前提がないと、どんな技術もなにも子ども達に入っていかないと思うんです。

結論…
子どもを大事にする
子どもの力を見つけられる
子どもに感謝できる

そんな先生を育てたいと願っているんだわ~好
って、子育てと同じジャン汗

あ、講座と私のつぶやきで一番学べたのは、私の横に座ってたイマシュンかもプププッ



若い先生方が170名!も集まってました。
4月の新学期に向けて、一生懸命に学んでいましたよ。

午前中、新進気鋭の若手教師の実践発表。
なんだろう…
最近の先生達は、カッコいいねぇラブ

もう若手じゃないだろう(笑)と思う、友人のジーンの発表もありました。いつもながら、聞きやすく、わかりやすく完璧ハート

お話した方は、茨城や埼玉と遠方からいらっしゃっていて、熱心にメモをとっていましたよ。



初めてアドラーの子育てに触れる方へ
ハートハート プチパセージ ハート ハート 詳細はコチラ
日時: 4月23日(月) 9:30~12:00
場所: フォーラム南太田
参加費:1,500円  
募集:12名 6名
保育あり 1歳半より(1250円・別途年間登録料1000円)
 ラブメール お申し込みはこちらからどうぞ ラブメール 


四つ葉ゆかこリーダーによる四つ葉
東京プチパ・パセージはこちらのブログから


今すぐ!どうにかしたい問題はこちらへ下

 WハートWハートがっちゃんの個人セッションWハートWハート 詳細はこちら
 ガッちゃん とその仲間のオリジナルセッション。お話じっくりお聞きまーす
アドラーフェライン横浜の活動
◆◇フォローアップの会◇◆4/11(水 )10時~12時半 
◆◇勇気づけを学ぶ会◇◆4/24(火 )10時~13時 
参加費:500円 場所:横浜市戸塚区がっちゃん宅
手紙 adyoko16@yahoo.co.jp まで

ペタしてね    人気ブログランキングへ

ぽちっとお願いします。多くの方に読んでいただきたくランキングに参加しています。