卒業式 | 22歳年下彼と子供たちとの日常

22歳年下彼と子供たちとの日常

我が家の2人の息子&彼との事を書いていきます。自閉症の下の子の事、虐待のトラウマと戦う上の子、22歳年下の彼との日常のお話です。


小学校の卒業式でした


私は仕事柄毎年卒業式には出席しますが


次男の学校の校長先生の祝辞がとても素敵で


いろんな校長先生の祝辞を聞いた中で


とても心に響きました照れ


この小学校に行かせてよかったなあと思います


でも…


式終了後にみんな写真を撮るでしょ?


同じクラスの女の子のお母さんが一緒に写真を


撮ろうと言ってくれたんですが…


その女の子は嫌だ〜と…


その反応が見慣れた反応だったので


特に私は気にしませんでしたが


声をかけてくれたお母さんは気まずそうでした汗


小人数ではありましたが、うちの子に対して


優しく接してくれる子もクラスにいたおかげで


6年間休む事なく学校に行けました照れ


私が仕事でついていた6年生やうちの子もですが


卒業アルバムの後ろのメッセージを書くページに


クラスの子からの言葉はありません


クラスの子は無視していたらしい汗


でもまあ、無視ならまだいいのかなあ…


お兄ちゃんの時にも支援学級の子はいましたが


お兄ちゃんのクラスの子はみんな仲良し


支援学級の子に対してみんなの態度は変わらない


だからいまだに一緒に遊ぶ


うちは2人とも6年の時の担任が同じだから


先生の手腕ではなく子どもの質なんだろうなあ…


ただ支援学級で関わっていただいた先生方には


感謝しかありません🥲


私は今まで交流級と同じ内容の授業をしてる


知的クラスを見た事がありません


そりゃそうです。知的クラスなんだから


知的に遅れがある子どもたちがいるわけで…


でもうちともう1人同級生はほぼマンツーマン指導


のおかげで同じ内容の授業を6年間受けれました


それがほんとに分かりやすい板書で(国語と算数)


知的な遅れは確かにあるんだけど学ぶ事が出来た音譜


これはもう財産です❣️


なので卒業式後に食事会がありましたが


それほどの付き合いをしていない交流級の食事会に


うちの子は行きたくない(そりゃそうだわなあ)


とのことだったので












中華料理食べ放題に照れ


ガーン


食べれるもんじゃない


結局残してしまい追加料金を取られたガーン


まあでもよかったです照れ


うちは中学校から市外に行くので


今の同級生とはお別れです


半分以上の子が保育園から一緒でした


もしかしたら高校でまた一緒になるのかもですが…


今の感じならきっと普通高に進学出来そうなので


もし新たに行く中学校が合わない場合


次の策を考えてはいるので


そのためには収入を増やさなければプンプン


来年は転職します!


なんとしても教員免許を取って


給料を上げた上で子どもの学校の事を考えよう🏫


いじめとかない学校だといいけどなあ…


最近教員になるのは嫌だと思っていたのに


(これから教員免許を取るくせに笑い泣き笑い泣き


自分の子どものような子どもたちの力に


少しでもなれないかなと思い始めていたりもします


ここにきて思うんですが


先生って勉強分からなくても免許は取れますガーン


そうなんです!私のように通信で取る人は


レポートと試験に合格すれば単位が取れます


だから私小学校高学年に算数を教える自信がないガーン


でも自分がずっと勉強嫌いだったから


なんで嫌いなのかは分かるびっくりびっくり


そこをうまく教えていけないかなあ…


と考えるようになりました


支援学級やクラスにいるグレーゾーンの子たちが


学校楽しいと思えるような手助けが出来れば…


なので来月からまた大学の勉強


しっかりやりますおねがい


4月は2人の子どもたちが新しい学校で


新たなスタートです


私も負けずに頑張ろう!


何はともあれ…


卒業おめでとう㊗️