障害者の平成30年間 平成バリアフリー年表 | 艶(あで)やかに派手やかに

艶(あで)やかに派手やかに

「女性」✕「発達障害」✕「アラサー」×「グローバル」の立場からダイバーシティ(多様性)について発信しています。

「障害者が外に出る」という視点で、平成の時代を顧みる「平成バリアフリー年表」。

 

平成元(1989)年

民間企業の障害者の実雇用率1.32%(当時は法定雇用率1.6%)、働く障害者の数は19万5,276人

平成2(1990)年

アメリカでADA(Americans with Disabilities Act of 1990)法施行、日本の障害者運動にも影響

平成4(1992)年

筋ジストロフィー生徒の尼崎高校入学拒否事件裁判で原告が勝訴

平成7(1995)年

阪神淡路大震災、ボランティア元年・こころのケア元年

日本のインターネット元年、以後生活に様々な変化

ドラマ『星の金貨』(酒井法子主演)、『愛していると言ってくれ』(豊川悦司主演)放映と手話ブーム

平成8(1996)年

ドラマ『ピュア』(和久井映見主演)放映

「不良な子孫の出生防止」を掲げた優生保護法が母体保護法に改正・改称

平成10(1998)年

ドラマ『聖者の行進』(いしだ壱成主演)放映

障害者法定雇用率1.6%から1.8%に引き上げ

乙武洋匡さんが『五体不満足』出版 

平成12(2000)年

ドラマ『ビューティフルライフ』(木村拓哉・常盤貴子主演)放映

平成13(2001)年

ハンセン病元患者問題について首相談話発表、補償法施行

平成17(2005)年

発達障害者支援法施行

平成18(2006)年

障害のある大学生の数が4,937人で全学生数の0.17%

バリアフリー新法施行、以後公共施設・商業施設・交通機関のバリアフリー化が拡大

障害者自立支援法施行、以後就労支援事業が拡大 

国連障害者権利条約採択「障害は個人の側より社会の側にある」(障害の社会モデル)

平成19(2007)年

発達障害児を対象にした特別支援教育開始

日本、障害者権利条約に署名

平成20(2008)年

『日本でいちばん大切にしたい会社』出版、重度知的障害者のチョーク工場「日本理化学工業」が紹介される

国連障害者権利条約発効

平成22(2010)年

立命館大学経営学部の学生で車椅子当事者の垣内俊哉さんがバリアフリーコンサルティング会社ミライロ創業

平成23(2011)年

東日本大震災、障害者の死亡率は一般の2.5倍、避難所の受け入れ態勢不備も

障害者虐待防止法施行

平成24(2012)年

女性障害者向けフリーペーパー「ココライフ女子部」創刊

NHK教育テレビで「バリバラ(バリアフリー・バラエティー)」放映開始

平成25(2013)年

障害者法定雇用率1.8%から2.0%に引き上げ

障害児が希望に応じて普通教育で学ぶインクルーシブ教育開始

障害者差別解消法成立

乙武洋匡さん銀座レストラン入店拒否問題

東京オリンピック・パラリンピック開催決定

新型出生前診断開始

平成26(2014)年

日本、国連障害者権利条約を批准 国内の法整備が始まる

オーストラリアのコメディアン兼ジャーナリストで車椅子当事者のステラ・ヤングさん、TEDで「感動ポルノ論」を語る、日本にも影響

平成28(2016)年

乙武洋匡さん不倫騒動の末に離婚

障害者差別解消法施行、合理的配慮が行政機関に義務付け

発達障害者支援法改正、社会的障壁を取り除くための支援が明記

相模原障害者施設「津久井やまゆり園」殺傷事件、入所者19人が死亡、入所者・職員26人が重軽傷

日本テレビ「24時間テレビ」放映時間帯にNHKEテレがバリバラ「笑いは地球を救う」を放映、「障害者×感動の方程式」を問題提起

平成29(2017)年

障害者の就労支援事業会社リタリコが東証一部上場

バニラ・エア車椅子搭乗拒否問題

民間企業の障害者の実雇用率1.97%、働く障害者の数は49万5,795人

平成30(2018)年

日本初の障害者専門タレント事務所「ココライフタレント部」発足、14組デビュー 第1回オーディション開催、12組合格

障害者法定雇用率2.0%から2.2%に引き上げ

民間企業の障害者の実雇用率2.05%、働く障害者の数は43万7,532人

障害のある大学生の数が3万3,812人で全学生数の1.05%、卒業障害学生数は4,609人

省庁障害者雇用水増し問題、40年間にわたり何千人規模にも

東京都障害者差別解消条例施行、民間事業者にも合理的配慮義務

旧優生保護法の下、障害者への強制不妊手術の実態が明らかに

平成31(2019)年

人事院障害者採用試験、754人合格

強制不妊救済法が成立、首相がおわびの談話を発表

 

その他、注目された事象

失われた20年、非正規労働者数の増大、ワーキングプア

ハラスメント(セクハラ、パワハラ、モラハラ)、いじめ、虐待

うつ病患者の増大(平成26(2014)年の厚生労働省調査で全国の患者数112万人)とメンタルヘルス対策

不登校、ひきこもりの存在

ユニバーサルデザイン、ノーマライゼーション、ダイバーシティ&インクルージョン

障害者向けの就労支援事業が拡大、全国に就労移行支援事業所、就労継続支援A型・B型事業所が増える

出生前診断の是非 胎児の染色体異常が確定した妊婦のうち98%が中絶したデータも

ダウン症の書家金澤翔子さんが活躍

重度自閉症者の東田直樹さんが活躍。2007年に出版した『自閉症の僕が跳びはねる理由』が、2013年に英国で英訳出版される。以後相次いで各言語に翻訳される

 

4月30日で退位予定の天皇・皇后両陛下は、平成を通して、障害者のいる学校・施設・企業・団体・スポーツ大会などを頻繁に訪問してきました。

 

※4月10日、公表が遅れていた平成30年の障害者雇用者数のデータを追加しました。