4話〜6話雑感「コンフィデンスマンJP」 | アディクトリポート

アディクトリポート

真実をリポート Addictoe Report

「コンフィデンスマンJP」については、

これの続き。

 

 

第4話 映画マニア編

2018/4/30

 

1話「ゴッドファーザー編」は力作でアタリ

2話「リゾート王編」は凡作でハズレ

3話「美術商編」は力作でアタリ。

と、交互に波があったので、

その法則に従えば、

4話「映画マニア編」は凡作でハズレとなる。

果たして案の定(?)、

一部ではウケがいいみたいだけど、

私はさっぱりダメだった。

 

映画と映画マニアが題材なんだが、

その分析ぶりが何とも浅くてお粗末。

 

もちろん、ドラマが選んだ方便は理解する。

 

映画マニア(俵屋勤=佐野史郎)はしょせんはマニアで、

プロの映画屋ではないんで、

どこか方向性がズレている。

 

明らかに「キネマ旬報」をもじった、

「月刊キネマ新報」を愛読しているのも皮肉だし、

支離滅裂な素人の脚本でも、

ホンモノと信じてしまうのも、

いかにも底が浅い。

 

その脚本/企画書を、

役者の伊吹吾朗(本人)が、

最終的には「制作総指揮」の立場で来春公開予定などとぬかして、

自分の映画にしてしまうオチなんて、

俳優が映画脚本を見抜く目もあてにならないと示してるんだろう。

 

これはちょうど、3話で、

ダー子(長澤まさみ)が描いた

絵の価値がネットでグングン上がったように、

一般市民や映画観客は、

芸術の価値が見抜けないという皮肉なんだろう。

 

 

古沢良太が、

「そこまでやれとは言ってない」と評したらしい、

見た目は確かに派手な大合戦シーンだが、

どういう筋立てだと、こういう合戦シーンが出て来るのか、

まるでわからない。

 

「劇中劇の出来が最悪」という前例だと、

ウディ・アレンの

さよなら、さよならハリウッド』(2002)

 

さよなら、さよならハリウッド [DVD]
KADOKAWA / 角川書店 (2016-12-09)
売り上げランキング: 90,201

キング・コング』(2005)

 

キング・コング (4K ULTRA HD + Blu-rayセット) [4K ULTRA HD + Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2017-09-06)
売り上げランキング: 14,739

——等が思い浮かぶが、

その「ろくでもない駄作」の具体的な内容がきちんと描かれたのは、

覚えているかぎり、

プロデューサーズ』(2005)

くらいのものである。

 

プロデューサーズ [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (2010-04-16)
売り上げランキング: 40,173

3話の絵画の扱いも、

4話の映画の扱いも、

本職はもっと真剣にやってると思うんだけど。

 

まあ、おおむねその仕事の神髄をわからず取り組んでいる人は多いよね。

 

脚本家の脚本はすべて正解、

映画監督の演出はすべて正解

を前提にやるしかないが、

ホントに正解かは保証がないという件で、

忘れないうちに。

 

『レディ・プレイヤー1』鑑賞記で、

 

『レディ・プレイヤー1』の主旨は、

「新世紀エヴァンゲリオン」

を見たファンが、

庵野カントクの隠しメッセージとして捉えた

「引きこもらずに外に出て、広く実社会を知るべし」

にも通ずるが、

あんなのはファンが勝手に忖度(そんたく)しただけで、

庵野カントクがほんとに思っていたはずがない。

 

もしも思っていたら、

『レディ・プレイヤー1』のように、きちんと劇中で伝えるはずである。

 

——と書いたら、

おなじみの柴木倒さんが、

アニメージュのインタビューのネット転載を見つけてくれて、

そこにこうあった。

 

庵野秀明:

「方法論が違うだけで、言っていることは同じだったでしょうね。テーマ的には同じなんですよ。“現実に帰れ”ということだったと思います。
アニメーションっていうものが、少なくとも僕がやってきた「エヴァンゲリオン」っていうのが、ただの“避難所”になるのが、すっごいヤだったんですよ。現実逃避の場所でしかなくて、そこにどっぷりつかることによって、現実のつらさから逃げてるだけで、そこから現実に帰るものが、あまりなかったんです。そこまで行き着かなかった感じがするんです。どんどんどんどんそこに逃げ込む人がふえてきて、このままだと極論してしまえば、宗教になる。オウム信者と麻原彰晃と同じになる。ここでうまいことやれば、僕は多分、新興宗教の教祖になれる素質があったと思うんですけど、それがヤだったんですね。クモの糸にすがるのは、おれひとりで十分だと。」
 
「だから訂正します。
庵野監督本人が言ってました」
とはならない。
 
いやいや、こんなの、雑誌インタビューで語っちゃダメでしょ!
 
酔った勢いで口がすべっただけなんだし、
これを読まない人には、
作品そのものを見ても伝わらないんだから。
 
甘やかされてますよね。
 
まあ、評価できるのは、
ウソはついておらず、
本音で語っていることだけど、
自ら企画に失敗して作品が破綻したと認めてるじゃんか。

 

第5話 スーパードクター編

2018/5/7

 

1話→アタリ

2話→ハズレ

3話→アタリ

4話→ハズレ

の法則だと、この第5話はアタリ。

ほんとにアタリだった。

詐欺師の話だけど、

だましだまされるのは劇中の人物ではなく、

実は視聴者という番組の構造=しかけにまんまとひっかかる。

 

 

第6話 古代遺跡編

2018/5/14

 

交互にアタリとハズレを繰り返す法則だと、

今回はハズレだが、

私的にはアタリだった。

内村光良は演技がうまい。

 

当初は、ダー子、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)を補佐する部下役は、

チョビ髭(瀧川英次)だったが、

第1話・第2話だけで姿を消し、

2話からは五十嵐(小手伸也=こて しんや)という部下が出続けている。

小手はこのドラマの次回予告や番組告知などのナレーションも担当している。

 

6話の秀逸さは、

考古学への見立てが

「学問ではなく、取り憑かれるもの」で、

「専門学者よりも在野=アマチュアが多い」

ところが、的を射ていること。

 

遺跡マニアと少し違うが、

化石マニアのことを思い出した。

 

私が講師として最初に赴任した中学校には、

生徒を叱る「バカヤロー」が「パロー」に聞こえるので、

パロー先生と呼ばれる理科の先生がいて、

ある日、

それは立派なアンモナイトの化石を採取してきた。

 

アンモナイトの化石で画像検索すると、

ヤギの角のように、

ゴツゴツと節が目立つが、

パロー先生が採取した物は、もっと表面がスベスベで、

宝石化したアンモライトというものだったらしい。

貴重な標本なので、

どこかにもらわれていくことになったらしく、

石こうで型取りし、同じ石膏製で白色のレプリカを複製。

 

着彩はホンモノをとなりにおいて、

見比べながら私が担当。

アクリル絵の具で各部を塗り、

仕上げに木工ボンドを水で薄めたものをコーティングして、

ビニール皮膜っぽく光沢を出した。

 

パロー先生によれば、

ここまでの逸品の採取は、

うんと早起きしなければできないとのこと。

 

???????

 

最初期のアンモナイトは、シルル紀のもので、

約4億4370万年前から約4億1600万年前のこと。

 

最も新しい白亜紀末は、6600万年前

 

6600万年も手つかずだったのに、

たかだか1日の早起きで採れたり採れなかったりするのか。

 

パロー先生によれば、

化石採りには勤め人(在野)のマニアが、

休日に押しかけるので、

採掘できる場所取りの競争が激しいんだとか。

 

そうまでして、

という情熱、熱気がなければゲットできない化石。

 

子供の頃に、

学研の「科学」「学習」のマンガで読んだ、

ギデオン・マンテル伝記によれば、

イグアノドンの化石発見と命名で有名な彼も、

化石にいれこむあまり、

身を持ち崩した。

 

と言うことを知っているだけに、

「考古学は取り憑かれるもの」

とは、よくぞ言った、

よくぞ見抜いた、

これなら考古学ファンが番組を見てもガッカリしないんでは、

と感心したのであった。

 

※明日もブログは更新します。