ワンフェスカフェ閉店に思う | アディクトリポート

アディクトリポート

真実をリポート Addictoe Report

こちらの記事より。

開店が2011年10月なので、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-1001
わずか半年とちょっと。

だけどまあ、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-いんしょく
アレじゃあ、無理もない感じ。

海洋堂の店舗(海洋堂ギャラリー)展開は試行錯誤の繰り返しで、
東京進出の推移は良く知っている。

最初(1984・昭59)は神田・茅場町の川縁で、
(店の奥の窓から見渡す川に、ボートが停泊しているのが見えた)
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-かわ
「東京ならどこでも良いってわけじゃない」
と思わされたし、

2年後の1986(昭61)には、渋谷になぜか2店舗のギャラリーを経営し、
1990年に、神泉に近い第2ギャラリー(道玄坂)に一本化され、ホビーロビーと改称された。

海洋堂は1992年にワンフェス運営をゼネプロから引き継ぎ、

1996年から食玩を展開。

翌97年に渋谷ホビーロビーを秋葉原万世橋に移転。
「海洋堂ホビーロビー東京」と改称。
※この店舗だけは、行った覚えがありません。

わずか1年後の98年に、秋葉原駅前のラジオ会館4Fに移転。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ふyt
2011年6月5日に 、ラジオ会館の建て替えに伴い閉店するまで、13年は安泰だった。
7月1日、新ラジオ会館1号館7Fに移転。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-びる

しかし解せないのは、ワンフェスカフェがあるのは、この新店舗からかなり離れた、
元はラオックスのコンピュータ館だったビル
ビル全体を買い取ったのは、この人

AKIBAカルチャーズZONE
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-かる
新装開店当初は、上階でテナントで埋まりきらないところもあったし、スタート時の店舗で、早々と撤収したところもある。

5Fのフィギュアカフェ
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-かふぇ
大繁盛している一方で、

地下秘密基地のようなワンフェスカフェは、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-いりぐち

いつでも人がまばら。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-かふぇ

広すぎるフロアを埋めるためとはいえ、
海洋堂の歴史博物館的な、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ていたい
古色蒼然たる遺物を展示してしまうと、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぎゃおす
せっかく抜け出したはずの、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぷら
停滞や衰退ムードが再び顔をもたげ、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-らむだ
負の気がフロア全体に蔓延してしまう。

長年の海洋堂ウォッチャーとしては、
「変わってないなあ(相変わらずだなあ)」という印象。

変革と前進が今の海洋堂を築いたんだから、



過去を振り返ったら、成長は止まり、老いが始まってしまう気がする。

とか何とか言ってるお前も、朽ち果てかけてるだろ!
と言われてしまえば、それまでですが。

生きてる限り、前へ進むしかないわけですよ。

時折、歩みを止めて休む必要はあるけどね。