模型マニアに捧ぐ?『英国王のスピーチ』 | アディクトリポート

アディクトリポート

真実をリポート Addictoe Report

作家集団Addictoe オフィシャルブログ-さいしょ
おくればせながら、ようやく映画館で鑑賞。
↓9月にはDVDも出るってのに。
英国王のスピーチ コレクターズ・エディション [Blu-ray]
Happinet(SB)(D) (2011-09-02)
売り上げランキング: 191


正攻法で真正面からドラマを堂々と語るより、斜めから別の方向で切り取るスタイル。
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-すぴーち1

国王ジョージ6世(コリン・ファース)は、なぜ吃音になったのか、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-すぴーち2

吃音矯正師のライオネル(ジェフリー・ラッシュ)は、なぜドクターと呼ばれるのを拒むのか、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-さんにん

等々が思わぬところで明かされながら、それがこれみよがしでなく、とてもさりげない。
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-くんれん

戴冠式を記録フィルムを眺める形で軽く流したかと思えば、
思わぬことがクライマックスになっていて、これまた抑制が効いている。
観客を見くびってないと同時に、王室への敬意も損なわれていないのが、
「クィーン」同様に、感心しますね。
クィーン [DVD]
クィーン [DVD]
posted with amazlet at 11.06.09
エイベックス・マーケティング (2009-12-02)
売り上げランキング: 42854


日本映画で、皇室を描こうなんて、まずないし。
太陽 [DVD]
太陽 [DVD]
posted with amazlet at 11.06.09
クロックワークス (2007-03-23)
売り上げランキング: 10414

↑これはロシア映画です。

ジェフリー・ラッシュと言えば、不名誉にも一番有名なのは、『パイカリ』のバルボッサだが、
渋い声と風貌が、かつてのアレック・ギネスを彷彿とさせ、個人的には注目していた。
オーストラリア英語とイギリス英語の区別なんてつかないが、今回はそれも含めて(役柄とラッシュ本人の経歴が重なって)よかったですね。

ドラマの開始は1925年。
バーティー(後のジョージ6世)は、一度は拒んだ嬌声をライオネルに乞うしかなくなり、彼の貧しい自宅を、おしのびで訪れる。
そこでライオネルの息子が作りかけの複葉機のプラモデルを見つけて、感慨深げにこうつぶやく。
「飛行機模型……子供時代に作りたかったのに、父親に止められた」

王室でも子供は子供、
今の皇太子が、最初にデパートで買ったのが、
秋田書店の「怪獣ウルトラ図鑑」だったエピソードを彷彿とさせる。
$オレたちがやる! 作家集団Addictoeデビュープロジェクト-うるる
秋田書店『写真で見る世界シリーズ カラー版・怪獣ウルトラ図鑑』
昭和43(1968)年5月30日初版発行

が、この場面にはおかしなことが二つある。
1.ライオネルの許可を得て、この模型をバーティーがちまちま組み立て始めるんだが、
ビンから筆付けの接着剤をつけてから、部品をくっつけ合わせるまでに、時間をかけすぎている。
やったことがないから、という言い訳も立つんだろうけど、観ていてイライラしたよ。
「それじゃ、くっつかねーよ!」って。

2.プラモデル発祥の地はたしかにイギリスなんだけど、帰宅してから調べたら、起源は1930年代の半ば。
ってことは劇中の時代設定の1925年には、影も形もないんだよね。

そういうところを、ちゃんとやって欲しかった。

という感想は、世界中で私一人だけ?
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-すぴーち3

今日はあっさり。