GWお泊りツー行ってきた。その3 最終日 | おなかすいたな…。w:KATANAでお散歩。

おなかすいたな…。w:KATANAでお散歩。

その気になったら書きます。

その気にならなかったら書きません。

ネタが無くても書きません。

何事も無理しません。(しないようにします)

3日目…。

 

最終日です。歳よりは朝5時30分に目が覚めます。

シャワー浴びて身支度すると6時。朝食会場へ…。

前日と比べると少し軽め。

最終日の予定をほぼ立てていないが故、逆に食えない…。

もしかしたら朝から食べるツアーしてしまうかもとか考えてた。

結局これが最終日のツーリングの最後の飯だったんだけど…。

とりあえず食べて部屋に戻って、準備してチェックアウト。

一か所しか行くところ決めてない。

さてそこに着くまでにどこに寄ろうか?

焼津から西に向かいつつで気になるところと言えば

 

「大井川鉄道」

 

トーマスは健在か?

 

ってことで1号線を西に進んで大井川鉄道新金谷駅へ。

駅の奥に駐車場がありそのさらに奥に転車台&操車場がある。

駐車場は有料だが管理のお兄さんたちは、

 

「今の時間少し見るだけなら入ってええよ」

 

と言ってくれた。ええ人たちや。

転車台前にKATANA止めて撮影会。

SLはええね。

で、奥の操車場には

魂(顔)を剝がされて屍になったトーマスが安置されてる。

6月には新しい顔で復活する予定らしい。

撮影会終了後、管理のお兄さんに挨拶して駐車場を出る。

すると駅構内に見覚えのある電車が…、

南海21000系ズームカー。

地元南海高野線の急行用電車。

昔子供の頃よく乗りました。懐かしい。

今でもこちらで現役張ってくれてる。最後まで頑張って走ってほしい。

 

懐かしさを胸にまた走り出す。

次に向かうは天竜二俣。

ほぼ毎年行ってるけど、今は期間限定で駅名が「第3村」。

シン・エヴァンゲリオンで鈴原トウジたちが避難していた村の

モデルになったところ。

KATANAmeetingの時にも来てるしね。

画像で見切れてる地元の先輩ライダーの皆さんに

声をかけていただき、30分ほど一緒にお話しさせてもらった。

こんな取っ付きにくい拗らせオヤジに声かけてくれて感謝です。

皆さんとお別れしてR152を南下、浜松市街を抜けて

唯一今日の予定となっていたスズキ歴史館へ。

建物下の駐車場に止めて

流石にスズキ率が高すぎ…。

ちゃんとKATANA置いてあった。

 

燃料電池バイクはスクーターなら利用価値ありそう。

私、不勉強でスズキがロータリーエンジンの

バイク作ってたの知りませんでしたわ。

 

やっぱり私的にスズキと言えば、シュワンツ&RGVΓです。

他にもいろいろ、もちろん車もだけど展示されていて

なかなか興味深かった。

歴史館から出て、最終日だけに体力的なことも少し考える。

どの経路で帰るか?

王道で帰ると名神なのだが、名阪国道の方が走り慣れてるし…。

って言うかお昼ご飯食べてない。

とりあえず1号線西に向かって走る。

道の駅潮見坂。

有名な道の駅だけど、食べるものがあまりない。

お土産買って水分補給して脱出。

この後音羽蒲郡ICで東名に入り、刈谷HOで休憩。

もう食事の気分でなない。帰ってゆっくり食べたい。

そのまま伊勢湾岸~東名阪~名阪国道と進み

針TRSに入る。が、大失敗だった…。

画像以上に煮えたぎっている…。

車止めれない、出れない。バイク置けない。

歩道沿いに何とか駐輪場所確保して休憩してると

本線からけたたましい軍団が上がってくる。

若いな…。

いや、その数は無理やろ???

30台くらいで入ってきた。

場内整理してたおっちゃん、慌てて駆け寄ってきて

バスの駐車場開けるからみんなそっち移動してって誘導。

入ってきた子らは素直に指示に従って移動。直管爆音やけど。

みんなサイレンサ―付いてるのに、えらい音やなとよく見たら

直管でサイレンサーは付いてるけどエキパイとはつながってない。

なんちゃってサイレンサーやったわ。

で、帰りたいのに普通に出れそうにないので、裏側から針脱出。

本線に戻れず、R369~R165~南阪奈で帰宅。

お家でお刺身肴に酎ハイでお疲れさま。

 

3日間で1336㎞。思ったよりは少なかった。

思ったよりお尻と左手にダメージがあった。

年々きつくはなるとわかっていても、実際にそうなるとちょっと凹むよね。