朝、紅茶を飲みながら
20年越しの夢が叶った
アパートの窓から
(ブログ記事は、こちらから)
マンハッタンの景色を眺めていたら
つくづくわたしはNYという街が
たまらなく好きだ〜!って…
大好きな
街のエネルギーに触れていると
活力がめきめき上がるのを感じます。
そんななか
今日は、わたしが普段感じているけど
ブログには書いたことない違和感
について、
書いてみようかな〜っていう
気分になりました。
以下、長文になります…
こんにちは!ニューヨークから
大森千寿がお届けしています。
ニューヨークは、大都会だけれど
他人に対してやさしくて
思いやりを感じられる瞬間が
日々の生活のなかでたくさん
存在します。
たとえば、近所に目の不自由なかたが
共同で暮らしている施設があるけれど
信号をひとりで渡っていると
「大丈夫?!」って声をかけたり、
誰かがすっとかけよって
手を差し出して、一緒にわたる。
寄り添う。
これは、自然な光景。
こんなこともあったなぁ。
はじめて、マンハッタンにひとり旅で
きたとき。
地下鉄の改札を通ろうとしたら
メトロカードがスライドできなくて、、、
目の前に電車が来て
その電車に乗りたかったわたしは
焦ってなんどもスライドしたけど無理。
すると、電車を降りてきたひとりの
30代前半くらいのスーツを着た男性が
とっさにわたしが困っている様子を察して
じぶんのメトロカードをスライドして
改札をとおしてくれた。
このとき体験した感激は、いまでも
鮮明に覚えていて
思い出すたびに、こころがあたたまる。
そして、
街のレンタル自転車を乗ろうと思って
自転車置き場へいったとき。
ちょっと前まで降っていた雨のせいで
サドルが濡れていました。
「おおお、、、、
ハンカチもタオルも何も
持ってないーー・・・」
とっさに、セーターの袖をのばして
濡れたサドルを拭こうとしたそのとき
隣のとなりで自転車にのっていこうと
していた50代くらいの男性が
わたしのところへやってきて
持っていたタオルでサドルを
わざわざ拭いてくれた。
”Thank you so much!"って伝えると
"No problem!
Have a nice day!"といって
颯爽と自転車にのって
出て行った。
このできごとがきっかけで、
わたしの1日が
さらに笑顔で気持ちのいい日に
変わりました。
昨日は、
両手にスーパーの袋をもって
帰宅し、アパートの入り口に
差し掛かったとき
入れ違いで中から出てきた
アジア系の女性が
一度離れたにも関わらず
わたしが両手に荷物を持っていることに
気づくと、わざわざ
出入り口まで引き返して
扉を開けてくれた。
ここでは書ききれないほど、
日々の生活のなかで
こころがジーーンとする
エピソードが山ほどある。
「思い」をとっさに行動に移すひとが
多いのだと思う。
ひとの思いやりにふれると
こころがあたたまる。そして、
優しい気持ちがハートにひろがって
嬉しくなる。
ひとからやさしくされたことは
また、じぶんも他の人がなにかに
困っていると、手を差し伸べたい、って
気持ちにさせられる。
他人からしてもらって嬉しいことは
じぶんも誰かに行なっていきたい。
NYで暮らすようになって、
他人に無関心ではなくて、
いい意味で、意識をむける習慣が
身に付いたように思う。
見ず知らずのひとから
受けたちょっとしたやさしさや思いやりは、
ひとからひとへと連鎖していって
やがて、いいエネルギーが
社会全体にまで循環して
広がっていく。
そして、
そのいいエネルギーは
結局はまた、じぶんに還ってくる。
(ニューヨークを褒めてるけど
決してみんながそうだと
言ってるのではないです。
念のために^ ^)
一方で、日本に帰国するたび、
こころが寂しくなる瞬間を
味わうこともある。。。
たとえば、、
コンビニへ行って、
わたしがドアを開けたら
向こう側にいた男性が
いきなり先に入ってくる!
あり得ない。笑
男性がドアを開けて待ってくれる
環境で生活していると
ほんとうに、ビックリしてしまう
ぶつかりそうになってるのに
気にもとめずに、
じぶんが先に突っ込んでくる。
じぶんが先に入ってくるのはいいけれど
まわりをまったく見ていない、いや
見えていない、っていうことが
大きな問題だ。
女性だけでなくて、お年寄りや子ども
だろうが、気にもとめずに
じぶんが先にとおっていく。。。
こんな瞬間を毎日経験していくと
なんだか、ギスギス感を
感じることがある。
アメリカの高校からもどって
日本に帰ってきてからは、
慣れようとがんばったけど、
やっぱりなれない。。。
決して、「ドアを開けてくれないー!」って
そこがポイントじゃなくて、笑
他人に対しての無関心さ!!!
そんななかで、さっと
女性に対してドアを開けてくれたり
座席を譲ってくれたりするような
男性がいたら、それだけでものすごく
株があがりそうだけど。笑
(実際に、わたしのまわりには
そんな日本人男性が
たくさんいるんだけれど^^)
文化が違うと言われてしまえば
それまでかもしれないけれど、、、
いや、文化とか関係ないって思う!
ひとりひとりの意識が
すごく大切。
他人に対する思いやりを示せる人間が
世の中にどんどん増えていったら
社会が明るくなるだろうし
いいエネルギーが流れていきますよね
人から大事にされるって、
とっても嬉しいことだ。
そして、人を大事にすることは
じぶんを大事にすることにも
つながっている。
結局、
すべてはひとつだから。
必要なときに、必要なことが起きる。
今日も、特別な1日。
▶ NY式、人生飛躍セッション
時間: 90分 / 個人セッション (1ヶ月の無制限フォローアップ付き)
詳細は、こちらから。
▶ 人気 ➣ NY式、人生飛躍4ヶ月集中プログラム
いま現在の自分から未来の望む自分を手に入れるために必要なマインド・創造力・行動力を鍛えていきます。
詳細は、こちらから。
▶ NY式、人生飛躍セッション (継続可能コース)
時間: 90分 / 個人セッション (1ヶ月の無制限フォローアップ付き)
詳細は、こちらから。
アートセラピスト、大森千寿
www.chizuomori.com
人生飛躍セッション
www.chizuomori.com/session.html
アマゾンより電子書籍、好評発売中です!
www.chizuomori.com/books.html
抽象画家、アダムウェストンの世界
www.adamwestonart.com
NYC・ハワイから、お役立ち情報をお届けします。
メルマガ読者さまだけのお得な情報やキャンペーンもございます。
www.chizuomori.com/mailmag.html