時間は流れていない??? | NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NYを拠点にハワイ・日本で活動。生粋のニューヨーカーでユダヤ系アメリカ人の夫と国際結婚中。夫婦でアーティストとしての視点から、NY生活をとおしてクリエイティブに人生を謳歌する秘訣をお届けしています。

寒いーーー!!!
一気に気温が3度を下まわって、

体感温度がマイナス1度となった

秋のニューヨークです。

寒いけれど、セントラルヒーティング

だから

家や建物の中ではTシャツ。


とても快適です。


冬が大の苦手のわたしでも

ニューヨークの冬は乗り越えることが

できる。

 

真冬になると
マイナス20度くらいになるときも

あるけれど、

実家の高松の方が寒く感じてしまうほど

暖房が完備しているので心地よいです。

 

 

 

こんにちは!ニューヨークから

大森千寿がお届けしています。

 

 

 

ニューヨークにかえってきて、

今回真っ先にしたこと。

 

それは、

 

 

家中の時計を1時間遅らせたことビックリマーク


先週の日曜日に

アメリカは冬時間に突入して

日本との時差が14時間となりました。


そう、アメリカでは

夏時間と冬時間があり

 

時間が1時間先へ行ったり

戻ったりする

デイライトセービングです。


今回は、日本から戻ってきたばかりで

時差ぼけの関係もありましたが

しかし、

 

いつもならば夕方6時のところが

冬時間ではまだ、時計を見ると
夕方の5時だったりする。

 

 

なので、

 

夕方5時なると真っ暗。

 

 

この1時間の差が大きくて

慣れるのに1週間くらいは

かかります。


体内時計ってすごいです。

ちゃんとサイクルを覚えているので

1時間時間が変わってしまうと

今までのリズムの何かが違っている。。。


前は、そんなこと気にもしていなかったけれど

最近は1時間の違いを感じるようになりました。

 

 

時間が先へ行ったり、戻ったりって

よく考えると面白いですよね。

 

 

デイライトセービングもそうだけど
時差もそう。

 

 

日本とニューヨークとたまにハワイを
行ったり来たりしたりする生活を

していたら、

 

時間が行ったり戻ったり。

日常生活において

頻繁に時間が行き来する。

 

 

数ヶ月置きに
時計の針を進めたり戻したりする生活を

送るようになって6年くらい。


時間の概念が変わりました。

 

 

マサチューセッツ工科大学の哲学助教授、
ブラッド・スコウ博士によると



時間は流れていないらしい。。。
止まっている、と。

 


「現在・過去・未来は
同じ時空間に広がっていて、
それが散在しているといる状態にある。
なので、流れるという表現は間違いであり

流れてはいない。」

 

そう、発表している。

 

 

確かに。。。

 

 

流れていないのかもしれない。


今、この瞬間に

過去も未来も同時にあるのだから。


 

{06D3148B-D182-4A61-9306-13A44FB1DAC1:01}

 

 

必要な時に、必要なことが起きる。

 

 

 

今日もいい1日。

 



 

 

一緒にNYへ行きませんか?


▶▶▶ 2019年春頃はNYで、
新しい自分をみつけるツアー第二回を開催いたします。

詳細は、こちらから。(募集はお知らせいたします。)

  

NY式、人生飛躍セッション

時間: 90分 / 個人セッション (1ヶ月の無制限フォローアップ付き)

詳細は、こちらから。

 

人気 ➣ NY式、人生飛躍4ヶ月集中プログラム

いま現在の自分から未来の望む自分を手に入れるために必要なマインド・創造力・行動力を鍛えていきます。

詳細は、こちらから。

 

▶ NY式、人生飛躍セッション (継続可能コース)

時間: 90分 / 個人セッション (1ヶ月の無制限フォローアップ付き)

詳細は、こちらから。

 

アートセラピスト、大森千寿
www.chizuomori.com

人生飛躍セッション
www.chizuomori.com/session.html

アマゾンより電子書籍、好評発売中です!
www.chizuomori.com/books.html

抽象画家、アダムウェストンの世界
www.adamwestonart.com

 

NYC・ハワイから、お役立ち情報をお届けします。
メルマガ読者さまだけのお得な情報やキャンペーンもございます。

www.chizuomori.com/mailmag.html