All-in-one camera, ソニーα6400 (1) | 空と風と川の流れを.

空と風と川の流れを.

 空と風と川の流れを求め,素の自分を表現できたら良いなと.

 ソニーからα6700が新たに発売されたこのタイミングで、今更?と思いながらα6400を買った。

 今回α6400を買うに至るまで本当にいろいろ悩んだ。検討した機種はα7c、α6600、そしてα6400だった。その目的は『釣り動画』と『写真』をある程度ハイクオリティを同時で満たすもの、『ビューファインダーがついている』というものだった。

 最終的に決めてになったのは、値段と重量だった。

 

 α7cの実売価格は$1500、α6600は$1000、α6400は$750前後だった。α7cとα6400では値段が倍ほど変わってくる。フルフレームセンサー搭載のカメラで撮影した写真はAPC-cセンサーのものと比べるとやはり一段も二段もクオリティーが違う。いや、APC-Cサイズでも十分良い写真が撮れると言う意見もあるが、もともと持っているα7R2で撮ったものと比べるとやはり臨場感や奥行き、ボケなどがやっぱり異なる。では、α6600はどうか。α6600とα6400では値段が300ドル程度の差があるが、その最も大きな違いは手ぶれ補正機能が付いているか付いていないかと、あと機能設定ボタンが多いか少ないかの違いで、センサーも画素数も変わらない。

 手ぶれ補正について詳しく調べてみると、手持ちで動画撮影した場合、手ブレ補正付きレンズを使ったとしてもさほど大きな差はないとの意見もあったし、歩きながらの動画であればいくらボティ内手ぶれ補正が付いていたとしてもやはりブレ幅は強いという意見が多かったし、歩きながら安定した動画を撮影するならやはりジンバルが必要になってくるとのこと。

 α6400とα7c、α6600では重量が100g軽い。この差は大きい。釣りに携行するなら軽い方が良いに決まってる。

 これらの点を考慮した結論としては、α6400というボディ内手ぶれ補正はついていないという欠点はジンバルで補えばいいし、なによりも軽くそして安い。他との差額でジンバルを買えばいいじゃないか、ということでα6400を買うことにした。

 さらに、もう一つの理由は、APS-c専用レンズのソニー18-105mm F4 pz (SELP18105g)というレンズをかなり気に入っていて、APS-C専用レンズならAPS-C本体で使うべきだろうと思ったので。

 というわけで、今日の日中にα6400が届いた。

 

 届けられた箱から本体を取り出してみると、なるほど、やはり小さい、と思うが、α5100と比べるとやはり大きく重い。ちなみに、α5100とα6400では重さは130gほどの差がある。

 早速、適当にそばにあったレンズを取り付けて電源を入れてみた。そりゃ、電源入れればすぐに写真を撮れるわな。

 そして、細かい設定をしていく。画像解像度、フォーカス設定、露光設定、フォーカスエリア設定などなど。しかし、そこで「?」となった。設定できる項目がα5100と比べてかなりたくさんある。こんな細かい設定が必要か?と思うほどたくさんある。これらの項目を一つ一つその意味を調べて自分が使いやすいように設定していくのだが、かなり時間がかかりそう。これがα6700だとすればどれだけたくさん設定しなければいけないんだよ。

 それはともかくとして、早速何枚かの写真を撮ってみた。

 まだ、色合いやシャープネス、色彩など細かい設定を自分好みにできてはいないが、これから煮詰めて行く必要がある。

ただ、ソニー18≒105mmレンズでα5100やα7Riiと同様の設定にしても同じような色合いやシャープネスで撮れない。なぜ?

 機種によって微妙な設定が異なるのだろうか。むかつく。