長期の海外滞在に持っていった化粧水。~世界一周バックパッカーにオススメ~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

長期の留学やら旅行で一番困るのは化粧品類。

滞在が1年以上だと1年分もってくるという人もいたけど、私は現地の物買ったりもしましたが国によって化粧水が見つからない。トナーと言ってふき取り化粧水?だったりして全然潤わない。
日本でも売ってる海外ブランド使ってる人もいたけど、そういうのは現地でもそれなりのお値段。。。留学生は切り詰めてる人が多いのでそういうの買っている子は学生(親が留学費全部支払い)だったな。うらやましい(笑)

周りには遊びに来る友人についでに持ってきてもらったり、日本から送ってもらってたりしてましたね。(高額品だと関税かかることがあるので注意)

私が持っていってよかった化粧水はこれです。



ドクターシーラボのオールインワンジェル。

これで一個で済むって素晴らしい。

大体、普通サイズで2~3ヶ月は持つかな。

これを知ってからはずっとこれを愛用していました。

荷物も少なくてすむ。スーツケースの方はオススメ!

しかし、バックパッカーで世界一周、少なくとも半年以上の場合、これを2~3個持っていくのも億劫なんですよね。

たださえ女子は荷物が多い!!(笑)

そして荷物が増えていく不思議、減らない不思議(笑)

残りが少なくなったら早く容器を捨てたい衝動に駆られる。少しでも荷物を減らしたいのです!!別の小さい容器に入れ替えなさいって?その小さい容器も持ち歩くのが嫌なんです。荷物は少ないに限るんです(笑)

そして辿り着いたのが手作り化粧水!!

グリセリンさえ持っていれば後は現地調達できる!!

グリセリンP「ケンエー」 100mL【指定医薬部外品】/健栄製薬

¥626
Amazon.co.jp

薬局で100mlで500円ぐらいです。

この100mlで1年ぐらい持ちます。グリセリンも大概の国で買えるとは思いますが現地で探し回るのも大変なので100ml持って行くと安心です。

本当は精製水がいいのですが現地の水道水でもミネラルウォーターでもOKです。(水道水が飲めない地域の場合は煮沸して使うか、ミネラルウォーターを使いましょう)

グリセリンが10%以下になるように混ぜれば手作り化粧水の出来上がりです。
防腐剤など入れてないので数日で使い切る量を作り、そのつど作ります。

水をハーブティー(カモミールなどのティーパックでOK)にしたり、アロマオイルを入れたりしてアレンジできますが敏感肌の場合はグリセリンだけでもOK。

100mlはバックパックに入れていても負担にならないサイズと重さでオススメです。
化粧水を作る容器は100均の携帯用スプレー容器がオススメです。スプレーなのでコットン要らず(笑)

これだけでは乾燥する場合は馬油やフェイスオイルと併用がオススメです。

ソンバーユ 無香料 70ml/ソンバーユ

¥2,268
Amazon.co.jp

手作り化粧水の何がいいって、荷物はグリセリンだけでOKなのです。

なんなら洗顔後に水とグリセリンを手のひらで混ぜて使えば容器いらずです!
荷物を究極に減らしたい方、どうでしょうか(笑)
併用がオススメです。

ソンバーユ 無香料 70ml/ソンバーユ

¥2,268
Amazon.co.jp

手作り化粧水の何がいいって、荷物はグリセリンだけでOKなのです。

なんなら洗顔後に水とグリセリンを手のひらで混ぜて使えば容器いらずです!
荷物を究極に減らしたい方、どうでしょうか(笑)