インターネットが一般的になってきた頃に比べて。
インターネットするぐらいなら安いタブレットで十分な時代。
そんな10年前に17万円するデスクトップPCを買いました。もちろん、一体型とかじゃないです。
TVも見れて録画もできるという優れものでした。薄型モニターが一般的になってきた初期です。
当時、録画機はビデオテープの物しか持っていなかったので超画期的だと思って早速深夜番組を録画しましたが、が、あれ、夜中に起動するんです。ブーンって。ブーンって!!寝静まった夜中にブーン!!って!!怖い!!!
何が起こったの!?と思ったらどうやら録画予約した番組を取るためにわざわざ起動したのです。
これって心霊現象!!昔、よくラジオが勝手につくってやつじゃん!!(いや、録画予約したのは私ですけど…)
起動音はまあ、いいです。仕方がないです。
しかし!録画中は定期的にブーンって!!ブーンって!!
寝れません。
そんなPCも長年使って立ち上げも遅くなっていきインターネットも遅い。そしてブーン、ブーン!!
どうやらかなり埃がたまっていた様でわざわざネジとって掃除したところ、音は大分静かになりました。こんなところ掃除しなきゃいけないなんて知らなかったよ…。でも素人は開けないで下さいって書いてあるんだけど。
再スタートアップしてだいぶ軽くなったもののやっぱり遅い。
思い切って買い換えることに。
そして気づいた。
私は17万円のPCを使ってインターネットとデジカメの写真を焼くことぐらいしかしていないことに。
恐怖、恐怖だよ。
17万円分使ってないよ!!(まだ当時はPC高かったから仕方がないけど)
そして10年近く使ってもモニターもキーボードもマウスも壊れるどころか異常なし。さすが日本メーカー。
買い換えること前提でしたがエプソンでハードディスク本体だけならエプソンダイレクトで安く買えることを知りました。
当時、AYAシリーズは3万円からでスペックも追加できました。
ですがケチってCD-R±しかできないのを購入したんですが、後日外付けDVD-R±を買うことになりました。(デジカメの写真を焼くにはDVDの容量が必要でした…)
まあ、外付けで使えるのでOKです。
モニターは10年経った今でも当時の物を使用していますが十分使えています。とてもお買い得なお買い物でした。ちょっとモニター音が気になるけど、壊れる気配なし。さすが日本メーカー。

AYAシリーズ、今はちょっと値上がりしてますがスリムタイプもあります。モニターも別売りで買えます。
本体だけ買い替えたんですが、快適!!
なによりブーン、ブーン、言わない!!(エプソンが特別なんじゃなくて今のPCってすっごく静かですよね)
3年以上使っていますがインターネットやデジカメの画像を焼くぐらいなら問題なく使えてます。
ああ、これが3万円だなんて。私の17万円は一体なんだったの(笑)
昔の17万円のPCよりエプソンの3万円のPCの方が快適です。

昔の17万円のPCよりエプソンの3万円のPCの方が快適です。
